臨床栄養学

臨床栄養学

31-136 栄養管理に関する記述である。

問. 70歳、男性。慢性閉塞性肺疾患(COPD)である。身長170 cm、体重45 kg。基礎代謝量は1,125 kcal/日で、半年前と比較して5 kgの体重減少がみられた。栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)...
臨床栄養学

31-135 甲状腺疾患の病態と栄養管理に関する記述である。

問. 甲状腺疾患の病態と栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) バセドウ病では、甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体抗体が陽性となる。 (2) バセドウ病では、エネルギー摂取量を制限する。 (3) バセドウ病では、水...
臨床栄養学

31-134 この患者の1日当たりの目標栄養量である。

問. 65歳、女性。身長150 cm、標準体重49.5 kg。週3回血液透析を受けている。透析前体重52 kg、ドライウェイト50 kg、無尿。透析前の血液検査値は、尿素窒素65 mg/dL、クレアチニン8.3 mg/dL、カリウム5.8 ...
臨床栄養学

31-132 循環器疾患とその栄養管理に関する組合せである。

問. 循環器疾患とその栄養管理に関する組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 狭心症 ------ 低カリウム食 (2) 脳出血 ------ 減塩食 (3) うっ血性心不全 ------ 低リン食 (4) 心房細動 -----...
臨床栄養学

31-130 非代償期の慢性膵炎における病態および栄養管理に関する記述である。

問. 非代償期の慢性膵炎における病態および栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 腹部疼痛が増強する。 (2) 低血糖を起こしやすい。 (3) 飲酒を許可する。 (4) たんぱく質摂取量を制限する。 (5) 中鎖脂...
臨床栄養学

31-129 消化器疾患の栄養管理に関する記述である。

問. 消化器疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 急性肝炎の黄疸時では、たんぱく質の摂取量を制限する。 (2) C型慢性肝炎では、鉄の摂取量を増やす。 (3) 胆石症では、食物繊維の摂取量を制限する。 (4...
臨床栄養学

31-127 胃食道逆流症の栄養管理に関する記述である。

問. 胃食道逆流症の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 食後は、すぐに仰臥位をとる。 (2) 1回当たりの食事量を多くする。 (3) 高脂肪食を選択する。 (4) カフェインの摂取を控える。 (5) かんきつ類...
臨床栄養学

31-124 この患者の1日当たりの目標栄養量である。

問. 標準体重である2型糖尿病患者で、1,400 kcal/日が指示された。合併症は認めていない。この患者の1日当たりの目標栄養量である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 炭水化物量 70 g (2) たんぱく質量 60 g (3) 脂...
臨床栄養学

34-116 医薬品とその作用の組合せである。

問. 医薬品とその作用の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) サイアザイド系利尿薬 ----- 血清尿酸値低下 (2) β 遮断薬 ----- 気管支拡張 (3) カルシウム拮抗薬 ----- 血管収縮 (4) アンジ...
臨床栄養学

31-131 高血圧治療薬が代謝に及ぼす作用である。

問. 高血圧治療薬が代謝に及ぼす作用である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) サイアザイド系利尿薬は、ナトリウムの尿中排泄を促進する。 (2) カルシウム拮抗薬は、カルシウムの消化管での吸収を抑制する。 (3) アンギオテンシンⅡ受容体...