応用力試験

応用力試験

36-191~193 K社に勤務する管理栄養士である。

問. K 社に勤務する管理栄養士である。これまでも、特定健康診査・特定保健指導を実施していたが、社員の脳・心血管疾患の罹患率は高い状態が続き、改善がみられない。そこで、健康保険組合と協議して、実施内容を見直すことになった。 191. 特定健...
応用力試験

36-180~182 K透析クリニックに勤務する管理栄養士である。

問. K 透析クリニックに勤務する管理栄養士である。 患者は、47 歳、女性。糖尿病腎症により、週 3 回の血液透析を行うため通院している。 身長 150 cm、ドライウエイト 50 kg、標準体重 50 kg、尿量 200 mL/日、透析...
応用力試験

36-177~179 Kクリニックの管理栄養士である。

問. K クリニックの管理栄養士である。 患者は、38 歳、男性。事務職。健康診断で肝機能異常を指摘され、受診した。精査の結果、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)と診断された。 身長 170 cm、体重 79 kg、BMI 27.3 ...
応用力試験

36-174~176 K保育園に勤務する管理栄養士である。

問. K 保育園に勤務する管理栄養士である。 保育園児は、 2 歳 10 か月、女児。 0 歳 9 か月のときに、小児クリニックで大豆アレルギーと診断された。 2 歳 0 か月のとき、自宅でアナフィラキシーを起こし、救急搬送されたことがある...
応用力試験

36-171~173 K市の子育て世代包括支援センターに勤務する管理栄養士である

問. K 市の子育て世代包括支援センターに勤務する管理栄養士である。 保健師から、妊婦 A さんが胎児の成長に必要な栄養が摂れているか心配しているので、相談にのってほしいと言われた。 A さんは、18 歳、妊娠 8 週目、初産婦。未婚、一人...
応用力試験

34-198~200 K小学校に勤務する栄養教諭である。

問. K小学校に勤務する栄養教諭である。単独調理場方式で学校給食を提供し、 1 回の提供食数は 500 食である。調理は、A ~ F の 6 人が担当する。図は、米飯、鶏のから揚げ、いんげんと人参のごま和え、けんちん汁の献立の作業工程表であ...
応用力試験

34-195~197 K町健康増進課に勤める管理栄養士である。

問. K町健康増進課に勤める管理栄養士である。 K町は、脳血管疾患の標準化死亡比(SMR)が 147.5 と高い。対策を検討するため、K 町のデータヘルス計画に用いられた国保データベース(KDB)システムの集計結果を用いることになった。KD...
応用力試験

34-193~194 K県の健康増進課に勤務している管理栄養士である。

問. K県の健康増進課に勤務している管理栄養士である。 K県では 5 年ごとに国民健康・栄養調査に準じた方法で、K県健康・栄養調査を実施している。今回の調査では、栄養摂取状況調査の精度を高めるため、これまでの1 日調査から、 1 週間のうち...
応用力試験

34-190~192 K市の健康増進課に勤務する管理栄養士である。

問. K市の健康増進課に勤務する管理栄養士である。 市の教育委員会より、近年、新入学の児童における肥満傾向児の割合が増加していると情報提供があった。そこで、肥満に関連する要因を検討し、対策を講じたいと考えた。 190 小学校で新入学の児童に...
応用力試験

34-187~189 K市保健センターの管理栄養士である。

問. K市保健センターの管理栄養士である。 相談者は、K市在住の 35 歳、女性。第 1 子妊娠中である。 187. プレママ・パパ教室の際に、「姉の子どもが卵アレルギーだったので、自分の子どもも心配です。今後、私や子どもの食事で気を付ける...