【最終兵器】最も当たる選択肢は?
用語集
石細胞
細胞壁にリグニンなどが蓄積して硬化した細胞。日本なしに多く存在し、独特の食感を生んでいる。 ○ 日本なしの石細胞は、リグニンを多く含む。(38-44) ○ 日本なしは、果肉に石細胞を含む。(35-43)
PNI(予後推定栄養指数)
Prognostic Nutritional Index 術前の栄養状態の評価指標のひとつで、手術の危険度判定、術後合併症の発症予測に用いられる。血清アルブミン値と総リンパ球数を用いて算出する(小野寺らのPNI)。 × PNIの「P」に該当...
濃縮大豆たんぱく質と分離大豆たんぱく質
濃縮大豆たんぱく質 脱脂大豆から糖類と灰分を除去し、大豆たんぱく質を濃縮したもの。たんぱく質含量は、100g当たり約58gである。 分離大豆たんぱく質 脱脂大豆からたんぱく質だけを分離し、たんぱく質の純度を高めたもの。たんぱく質含量は、10...
高浸透圧高血糖状態
糖尿病の急性合併症のひとつ。著しい高血糖と脱水により循環不全をきたし、意識障害などを引き起こす。 2型糖尿病の高齢者に多くみられ、感染症や脳血管障害などが発症のきっかけとなる。 ○ 高浸透圧高血糖状態は、急性合併症である。(38-24)
乾酪壊死
壊死の形態のひとつで、壊死した細胞が固まって乾酪(チーズ)のようになるもの。結核でみられる。 × 乾酪壊死は、クローン病でみられる。(38-22)
ラフィノース
ガラクトース、グルコース、フルクトースが1つずつ結合した三糖類。大豆やてん菜などに含まれている。 〇 大豆の糖類には、ラフィノースが含まれる。(30-46)
腎硬化症
高血圧が長期間持続することにより、腎臓の血管に動脈硬化が生じ、腎障害をきたす疾患。
レイノー現象
寒冷刺激などをきっかけとする血管の収縮により血流が低下し、手指の皮膚の色調が青白く変化する現象。強皮症などでみられる。 ○ 強皮症では、レイノー現象がみられる。(36-41)
植物状態
大脳の機能は失われているものの、脳幹の機能は保たれている状態。 × 植物状態では、脳幹の機能が失われている。(37-23)
腎血管性高血圧
二次性高血圧のひとつ。腎動脈の狭窄により腎血流量が低下し、RAA系が亢進することにより血圧が上昇する。 × 腎血管性高血圧は、本態性高血圧である。(37-30) × 腎血管性高血圧では、レニン分泌が低下する。(31-32)