PR

【国家試験のUSA】身体活動まとめ

先日Amazon Music Unlimitedで、DA PUMPさんのU.S.A.を聴いているときに気づいてしまいました。

もしかしたら、先に気づいてた方がいらっしゃるかもしれないのですが…

U.S.A.は運動(U)、生活活動(S)、安静(A)で、活動の状態を表していたんですね(注:違います。)

というわけで、今回は身体活動についてまとめてみました!!!

【関連】社会・環境と健康、応用栄養学

 

スポンサーリンク

運動と生活活動の違いとは?

まず、身体活動は「運動」と「生活活動」に分けられます。

  • 運動:意図的、計画的で継続性のある身体活動
  • 生活活動:日常生活における身体活動(家事や通勤など)

 

身体活動の基準

健康づくりのための身体活動基準2013では、以下のように示されています。

出典:健康づくりのための身体活動基準2013(厚生労働省)

※メッツとは?⇒用語集

 

・18歳未満の者については基準値は設定されていない。
・65歳以上では、運動の基準値は設定されていない。
・健診結果に応じた運動指導の考え方が示されている。
年齢による基準の違いなどは、出題されやすい部分なのでしっかりチェックしましょう!

 

身体活動・運動の効果

身体活動や運動には、様々な生理的効果が確認されています。これらの事項は頻出なので、しっかり覚えましょう。

と言っても、基本は良い方向への変化と考えればOK!

  • 結腸癌のリスク低減
  • 血清HDL-コレステロール値上昇
  • 血清トリグリセリド値低下
  • 骨格筋のインスリン感受性の増大 など

 

そして、今後出題されそうなポイントは…

身体活動の増加により、がん、ロコモ、認知症のリスクが低減できる

 

関連過去問に挑戦

これが解ければあなたもUSAマスターだ!(エビデンスなし)

34-96 健康づくりのための身体活動基準2013に関する記述である。

33-8 習慣的な運動の影響に関する記述である。

32-7 身体活動・運動に関する記述である。

29-102 習慣的な運動の身体への影響に関する記述である。

28-10 「健康づくりのための身体活動基準2013」に関する記述である。

 

おまけ

U.S.A.のダンスは6メッツくらいだろうか…

DA PUMPさんのU.S.A.をはじめ、4000万曲以上が聞き放題のサービスAmazon Music Unlimitedがおすすめ!

みんなで踊って健康寿命を延ばしましょう!(注:無理はしないでください。)