基礎栄養学

基礎栄養学

29-80 たんぱく質・アミノ酸の代謝に関する記述である。

問. たんぱく質・アミノ酸の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) たんぱく質の平均半減期は、肝臓よりも骨格筋の方が短い。 (2) 食後に血糖値が上昇すると、筋肉たんぱく質の分解は促進される。 (3) エネルギー摂取量...
基礎栄養学

29-79 食物繊維・難消化性糖質の生理的効果である。

問. 食物繊維・難消化性糖質の生理的効果である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 難う蝕性 (2) 食後の血糖値上昇抑制 (3) 大腸の蠕動運動抑制 (4) 腸内細菌叢改善 (5) 短鎖脂肪酸の生成 答. (3) 解説 ○ (1) ...
基礎栄養学

29-78 食物の消化に関する記述である。

問. 食物の消化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 生物学的消化とは、食塊を破砕・混合することである。 (2) 胃液分泌は、迷走神経が亢進すると促進される。 (3) ガストリン分泌は、胃に食塊が入ると抑制される。 (4...
基礎栄養学

29-77 食物摂取と生体リズムに関する記述である。

問. 食物摂取と生体リズムに関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 摂食行動は、ストレスの影響を受けない。 (2) 食欲は、迷走神経の影響を受ける。 (3) 摂食中枢は、動脈中と静脈中のグルコース濃度の差が大きいと、興奮する...
基礎栄養学

29-76 栄養素の過剰摂取とその病態の組合せである。

問. 栄養素の過剰摂取とその病態の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) たんぱく質 ----- クワシオルコル(kwashiorkor) (2) 脂質 ----- 貧血 (3) ビタミンD ----- 頭蓋内圧亢進 (4) カ...
基礎栄養学

34-81 20歳、体重50kgの女性が、3.0メッツの運動を1時間行った。

問. 20歳、体重50kgの女性が、3.0メッツの運動を1時間行った。その1時間の総エネルギー消費量(kcal)の計算式である。正しいのはどれか。1つ選べ。 身体活動レベル(PAL)は1.75、基礎代謝基準値は22.1 (kcal/kg体重...
基礎栄養学

34-80 電解質に関する記述である。

問. 電解質に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) カリウムイオン濃度は、細胞内液より細胞外液の方が高い。 (2) 不感蒸泄では、電解質の喪失が起こる。 (3) 低張性脱水では、ナトリウムを含まない水を補給する。 (4...
基礎栄養学

34-79 体水分に関する記述である。

問. 体水分に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 成人の体重当たりの体水分量は、女性に比べ男性の方が少ない。 (2) 低張性脱水では、血圧が低下する。 (3) 浮腫では、細胞間液(間質液)量が変化しない。 (4) 血...
基礎栄養学

34-78 ミネラルに関する記述である。

問. ミネラルに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 骨の主成分は、シュウ酸カルシウムである。 (2) 血中カルシウム濃度が上昇すると、骨吸収が促進する。 (3) 骨中マグネシウム量は、体内マグネシウム量の約10%であ...
基礎栄養学

34-77 水溶性ビタミンに関する記述である。

問. 水溶性ビタミンに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) ビタミンB2 は、内因子と結合して吸収される。 (2) ナイアシンは、メチオニンから合成される。 (3) 葉酸は、分子中にコバルトを含む。 (4) ビオチンは...