過去問

公衆栄養学

32-150 国民健康・栄養調査に関する記述である。

問. 国民健康・栄養調査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 実施時期は、毎年異なる。 (2) 調査員は、厚生労働大臣が任命する。 (3) 朝食の欠食は、問診により把握する。 (4) 栄養素等摂取量は、調理による変化を考...
公衆栄養学

32-149 栄養士法に関する記述である。

問. 栄養士法に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 管理栄養士名簿は、厚生労働省に備えられる。 (2) 栄養教諭の免許取得に関する規定がある。 (3) 管理栄養士による食品の表示に関する監視の規定がある。 (4) 栄養の...
公衆栄養学

32-148 公衆栄養施策とその根拠法の組合せである。

問. 公衆栄養施策とその根拠法の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 生活習慣病の発生状況の把握 ------ 健康増進法 (2) 乳幼児の健康診査の実施 ---------- 医療法 (3) 地域支援事業の実施 ------...
公衆栄養学

32-147 世界の健康・栄養問題に関する記述である。

問. 世界の健康・栄養問題に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 先進国・開発途上国ともに栄養障害の二重苦(double burden of malnutrition)の問題がある。 (2) ヨウ素欠乏症は、増加している。...
公衆栄養学

32-145 最近の国民健康・栄養調査結果における朝食の欠食率に関する記述である。

問. 最近の国民健康・栄養調査結果における朝食の欠食率に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 1~6歳では、男女とも1%未満である。 (2) 20歳以上では、女性が男性より高い。 (3) 男性では、20~29歳が60歳以上...
公衆栄養学

32-144 最近の国民健康・栄養調査結果からみた成人の摂取量において、50歳以上が49歳以下よりも低いものである。

問. 最近の国民健康・栄養調査結果からみた成人の摂取量において、50歳以上が49歳以下よりも低いものである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 脂肪エネルギー比率 (2) 鉄摂取量 (3) 野菜類摂取量 (4) 果実類摂取量 (5) 魚介...
公衆栄養学

32-143 公衆栄養に関する記述である。

問. 公衆栄養に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) フードセキュリティの達成を目指す。 (2) 地域住民のエンパワメントを重視する。 (3) 地域の特性を考慮した健康なまちづくりを推進する。 (4) 健康格差の解消に...
臨床栄養学

32-120 食品が医薬品の薬理効果に及ぼす影響に関する記述である。

問. 食品が医薬品の薬理効果に及ぼす影響に関する記述である。▢に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。 a であるワルファリンの薬理効果は、 b を多量に含む食品を摂取することにより c する。    a-----b-----c (1)...
食べ物と健康

30-47 野菜・果実の成分に関する記述である。

問. 野菜・果実の成分に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) レモンの酸味の主成分は、リンゴ酸である。 (2) うんしゅうみかんの果肉の色素成分は、アスタキサンチンである。 (3) だいこんの辛味成分は、イソチオシアネート...
食べ物と健康

31-45 魚介類に関する記述である。

問. 魚介類に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 赤身魚の脂質含量は、白身魚より少ない。 (2) 魚肉の肉基質たんぱく質含量は、畜肉より多い。 (3) 貝類の旨味は、酒石酸による。 (4) 淡水魚の生臭さは、ピペリジンに...