過去問

社会・環境と健康

31-5 疫学指標に関する記述である。

問. 疫学指標に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 疾病Aの死亡率は、疾病Aを発症した人のうち疾病Aが原因で死亡した人の割合である。 (2) 疾病Bの有病率は、単位人口当たりの疾病Bの1年間の発症者数である。 (3) 年...
人体の構造と機能

30-26 画像検査に関する記述である。

問. 画像検査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 胸部レントゲン撮影検査では、X線の透過性が高い部分が白く写る。 (2) CT(コンピュータ断層撮影)検査では、放射線被爆はない。 (3) 腹部CT(コンピュータ断層撮影...
応用力試験

32-181~183 K内科クリニックに勤務する管理栄養士である。居宅療養管理指導を行っている。

問. K内科クリニックに勤務する管理栄養士である。居宅療養管理指導を行っている。患者は、84歳、女性。約30年前に糖尿病を発症し、現在は1,200kcalの食事療法と毎食、食前に即効型インスリンの薬物療法で治療を続けている。糖尿病網膜症によ...
社会・環境と健康

31-1 国内外の公衆衛生・予防医学の歴史上の出来事である。

問. 国内外の公衆衛生・予防医学の歴史上の出来事である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) スノーによる実地調査が、コレラの蔓延を抑えるきっかけとなった。 (2) 近代公衆衛生は、産業革命下の英国で始まった。 (3) ヘルスプロモーション...
社会・環境と健康

31-4 患者調査に関する記述である。

問. 患者調査に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 医療施設に通院・入院している患者に、調査票を配付して実施される。 (2) 毎年実施される。 (3) 外来の受療率を推計できる。 (4) 総患者数では、糖尿病が最も多い。...
食べ物と健康

31-56 人畜共通感染症に関する記述である。

問. 人畜共通感染症に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) リステリア症は、髄膜炎の原因となる。 (2) 炭疽は、感染動物との接触によって感染する。 (3) ブルセラ症は、感染動物由来の乳製品が感染源となる。 (4) ...
応用栄養学

28-103 習慣的な有酸素運動の効果である。

問. 習慣的な有酸素運動の効果である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 最大酸素摂取量の低下 (2) 血清HDL-コレステロール値の低下 (3) 血清トリグリセリド値の上昇 (4) 収縮期血圧(安静時)の上昇 (5) インスリン感受性の...
応用栄養学

29-102 習慣的な運動の身体への影響に関する記述である。

問. 習慣的な運動の身体への影響に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選 べ。 (1) 1回心拍出量は、減少する。 (2) 骨密度は、低下する。 (3) 筋肉のグルコースの取り込みは、増加する。 (4) 血清トリグリセリド値は、上昇する...
社会・環境と健康

28-10 「健康づくりのための身体活動基準2013」に関する記述である。

問. 「健康づくりのための身体活動基準2013」に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 「身体活動」は、「生活活動」と「運動」に分けられる。 (2) 18歳未満の者について、運動に関する基準が示された。 (3) 18~...
社会・環境と健康

29-9 「健康づくりのための身体活動基準2013」に関する記述である。

問. 「健康づくりのための身体活動基準2013」に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 18歳未満に関しては、基準値は示されていない。 (2) 年齢を問わず、強度が3メッツ以上の身体活動が推奨されている。 (3) 保健...