【七夕】頻度まとめ【年に1度】
過去問
31-61 特定原材料として表示が義務付けられている食品である。
問. 特定原材料として表示が義務付けられている食品である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 大豆 (2) 落花生 (3) 鶏肉 (4) さば (5) えび 答. (2),(5) 解説 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生、くるみ の8...
31-53 食品とその物性に関する記述である。
問. 食品とその物性に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 板こんにゃくは、ゾルである。 (2) マヨネーズは、O/W型エマルションである。 (3) スクロース水溶液は、非ニュートン流動を示す。 (4) でんぷん懸濁液は、...
31-60 食品の栄養成分表示に関する記述である。
問. 食品の栄養成分表示に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 栄養成分の含有量は、1食分でも表示できる。 (2) 熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量の順に表示する。 (3) 数値が基準より小さい場合でも、「...
31-51 食品に含まれる色素に関する記述である。
問. 食品に含まれる色素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) クロロフィルは、酸に安定である。 (2) β-カロテンは、光に安定である。 (3) ヘモグロビンには、マグネシウムが含まれる。 (4) ミオグロビンは、酸化す...
31-50 食物繊維と主な構成糖の組合せである。
問. 食物繊維と主な構成糖の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ペクチン ------ マンノース (2) イヌリン ------ フルクトース (3) コンドロイチン硫酸 ------ N-アセチルグルコサミン (4) ヒ...
31-49 食品中のたんぱく質の変化に関する記述である。
問. 食品中のたんぱく質の変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ゼラチンは、コラーゲンを凍結変性させたものである。 (2) ゆばは、小麦たんぱく質を加熱変性させたものである。 (3) ヨーグルトは、カゼインを酵素作用...
31-13 70歳、男性。一人暮らし。日常生活は自立していて、趣味の俳句で仲間づくりをしたいと考えている。
問. 70歳、男性。一人暮らし。日常生活は自立していて、趣味の俳句で仲間づくりをしたいと考えている。この人に利用を勧める施設として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。 (1) 地域包括支援センター (2) ケアハウス (3) 養護老人ホーム ...
31-14 特定保健指導対象者の選定・階層化に用いられる項目である。
問. 特定保健指導対象者の選定・階層化に用いられる項目である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) LDL-コレステロール (2) 尿糖 (3) 喫煙習慣 (4) 血清クレアチニン (5) BMI 答. (3),(5) 解説 ○ (3) 喫...
31-15 労働者の安全・衛生に関する記述である。
問. 労働者の安全・衛生に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 50人以上の労働者がいる事業場では、専属の産業医を置かなければならない。 (2) 事業者は、常時雇用する労働者には保健指導を受けさせなければならない。 (3)...
31-16 学校保健安全法に基づく健康診断において、中学校の生徒が毎年受検する項目である。
問. 学校保健安全法に基づく健康診断において、中学校の生徒が毎年受検する項目である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 視力 (2) 体重 (3) 心電図 (4) 尿 (5) 栄養状態 答. (3) 解説 × (3) 心電図 中学校の...