31-70 栄養学の歴史に関する記述である。

問. 栄養学の歴史に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) リービッヒ(Liebig)は、窒素定量法を確立した。

(2) マッカラム(McCollum)は、エネルギー換算係数を提唱した。

(3) フンク(Funk)は、ビタミンKを発見した。

(4) クレブス(Krebs)は、膵臓にリパーゼが存在することを発見した。

(5) 鈴木梅太郎は、抗脚気因子を発見した。

 

スポンサーリンク
答. (5)
解説

× (1) ケルダールは、窒素定量法を確立した。
リービッヒは、食品中の窒素のほとんどはたんぱく質に由来することを発見した。

× (2) アトウォーターは、エネルギー換算係数を提唱した。
マッカラムは、成長促進因子の存在を発見し、脂溶性A、水溶性Bと名付けた。

× (3) ダムは、ビタミンKを発見した。
フンクは、米ぬかから抽出した抗脚気因子をビタミンと名付けた。

× (4) ベルナールは、膵臓にリパーゼが存在することを発見した。
クレブスは、クエン酸回路を発見した。

(5) 鈴木梅太郎は、抗脚気因子を発見した。

 

⇐前   次⇒