過去問

臨床栄養学

32-134 CKD(慢性腎臓病)における成人の栄養管理に関する記述である。

問. CKD(慢性腎臓病)における成人の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ステージ1では、カリウムの摂取量を制限する。 (2) ステージ2では、たんぱく質の摂取量を制限する。 (3) ステージ3では、食塩摂取...
臨床栄養学

32-133 62歳、男性。身長170cm、体重80kg(標準体重63.6kg)、管理職(軽労作)。糖尿病腎症と診断された。

問. 62歳、男性。身長170cm、体重80kg(標準体重63.6kg)、管理職(軽労作)。糖尿病腎症と診断された。血圧 145/91mmHg、推算糸球体濾過量(eGFR)70mL/分/1.73m²、血清カリウム値4.5mEq/L。微量アル...
臨床栄養学

32-136 内分泌疾患の病態と栄養管理に関する記述である。

問. 内分泌疾患の病態と栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選 べ。 (1) クッシング症候群では、インスリン感受性が亢進する。 (2) クッシング症候群では、カリウム制限食とする。 (3) バセドウ病では、基礎代謝が亢進する...
臨床栄養学

32-132 60歳、男性。身長168cm、体重65kg(標準体重62kg)。虚血性心疾患と診断された。この患者の1日当たりの目標栄養量である。

問. 60歳、男性。身長168cm、体重65kg(標準体重62kg)。虚血性心疾患と診断された。この患者の1日当たりの目標栄養量である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) エネルギー 1,000kcal (2) たんぱく質 40g (3)...
臨床栄養学

32-131 合併症のない男性高血圧症患者の栄養管理に関する記述である。

問. 合併症のない男性高血圧症患者の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 飽和脂肪酸の摂取を勧める。 (2) 食塩摂取量は、8g/日とする。 (3) アルコール摂取量は、エタノールで20~30mL/日以下とする。...
臨床栄養学

32-130 肝硬変の栄養管理に関する記述である。

問. 肝硬変の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 腹水がある場合には、エネルギーの摂取量を制限する。 (2) 食道静脈瘤がある場合には、亜鉛の摂取量を制限する。 (3) 高アンモニア血症がある場合には、脂質の摂...
臨床栄養学

32-129 腸疾患の栄養管理に関する記述である。

問. 腸疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 過敏性腸症候群では、カリウムの摂取量を制限する。 (2) 潰瘍性大腸炎では、エネルギーの摂取量を制限する。 (3) 潰瘍性大腸炎では、葉酸の摂取量を制限する。 ...
臨床栄養学

32-128 消化器疾患とその栄養管理の組合せである。

問. 消化器疾患とその栄養管理の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 胃・十二指腸潰瘍 ----- 炭水化物制限 (2) たんぱく漏出性胃腸症 ----- たんぱく質制限 (3) C型慢性肝炎 ----- 鉄制限 (4) 非ア...
食べ物と健康

31-48 日本食品標準成分表2015年版(七訂)に関する記述である。

問. 日本食品標準成分表2015年版(七訂)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) たんぱく質量は、食品に含まれる窒素量から算出する。 (2) 酢酸のエネルギー換算係数は、アルコールより大きい。 (3) 肉類の炭水化物の値...
食べ物と健康

31-47 微生物利用食品に関する記述である。

問. 微生物利用食品に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ビールは、麹菌の糖化酵素を利用する。 (2) 豆みそは、米麹を利用する。 (3) 濃口しょうゆの食塩濃度は、淡口しょうゆより高い。 (4) 糸引き納豆の粘質物には...