教えて!栄養素男子【書籍紹介】
過去問
31-153 食事調査に関する記述である。
問. 食事調査に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 季節変動を小さくするため、年数回の調査を繰り返す。 (2) 個人内変動を小さくするため、調査日数を多くする。 (3) 調査員間に発生する変動を小さくするため、調査員...
31-121 栄養ケアの記録とその内容の組合せである。
問. 80歳、男性。脳梗塞を発症し入院、嚥下障害が認められた。患者は、食べたくないと訴えている。嚥下訓練を行いミキサー食を摂取できるようになった。栄養ケアの記録とその内容の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 主観的情報 --...
31-152 食育基本法施行から約10年を経過した現在における食をめぐる状況である。
問. 食育基本法施行から約10年を経過した現在における食をめぐる状況である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 食育に関心を持っている国民の割合は、90% 以上である。 (2) 朝食や夕食を家族と一緒に食べる共食の回数は、減少している。 ...
31-151 健康日本21(第二次)の栄養・食生活に関連した目標項目である。
問. 健康日本21(第二次)の栄養・食生活に関連した目標項目である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 低栄養傾向の高齢者の割合の増加の抑制 (2) 食事を1人で食べる子どもの割合の減少 (3) 適切な量と質の食事をとる者の増加 (4...
30-99 高温環境に暴露されたときに起こる身体変化に関する記述である。
問. 高温環境に暴露されたときに起こる身体変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 皮膚血管は、収縮する。 (2) 換気量は、低下する。 (3) 熱産生は、亢進する。 (4) 腎臓でのナトリウムの再吸収は、増加する。 (...
30-92 日本人の食事摂取基準(2015年版)において、妊婦に付加量が設定されている栄養素である。
問. 日本人の食事摂取基準(2015年版)において、妊婦に付加量が設定されている栄養素である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) ビタミンA (2) ナイアシン (3) ビタミンC (4) ナトリウム (5) カルシウム 答. (1),(...
30-98 運動時の身体への影響に関する記述である。
問. 運動時の身体への影響に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 筋肉のクレアチンリン酸は、短時間の運動で利用される。 (2) 肝臓のグリコーゲンは、長時間の運動で減少する。 (3) 糖新生は、長時間の運動で抑制される。 ...
30-97 体力の測定項目と評価項目の組合せである。
問. 体力の測定項目と評価項目の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 上体起こし ------ 敏捷性 (2) 握力 ------ 瞬発力 (3) 反復横とび ------ 筋力 (4) 20mシャトルラン ------ 全身...
30-96 高齢者の口腔機能と栄養に関する記述である。
問. 高齢者の口腔機能と栄養に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) そしゃく機能に障害のある者は、誤嚥しやすい。 (2) 水やお茶などは、誤嚥しにくい。 (3) 酸味の強い食べ物は、誤嚥しやすい。 (4) 凝集性は、嚥...
30-95 高齢者の栄養管理に関する記述である。
問. 高齢者の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 褥瘡の予防では、体位変換が有効である。 (2) フレイルティ(虚弱)の予防では、除脂肪体重を減少させる。 (3) 変形性膝関節症では、肥満がリスク因子となる。 ...