【色の日】色素まとめ
基礎栄養学
31-73 栄養素の吸収に関する記述である。
問. 栄養素の吸収に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) フルクトースは、SGLT1により小腸上皮細胞内に取り込まれる。 (2) ジペプチドは、Na⁺を利用して小腸上皮細胞内に取り込まれる。 (3) 長鎖脂肪酸は、能動輸送...
31-72 摂取した食物の消化管内における消化とその調節に関する記述である。
問. 摂取した食物の消化管内における消化とその調節に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) トリプシンは、活性型の酵素たんぱく質として分泌される。 (2) 膵液中のアミラーゼは、でんぷんを消化してオリゴ糖を生成する。 (3)...
31-71 食欲と日内リズムに関する記述である。
問. 食欲と日内リズムに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 摂食中枢は、視床下部にある。 (2) レプチンは、脂肪細胞から分泌される。 (3) セロトニンは、食欲を促進する。 (4) コルチゾールの日内リズムは、摂食...
32-83 基礎代謝量に関する記述である。
問. 基礎代謝量に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 安静座位で測定する。 (2) 男性に比べて女性が高い。 (3) 環境温度に影響されない。 (4) 低栄養状態で増大する。 (5) アドレナリンにより増大する。 答. ...
32-82 水の出納に関する記述である。
問. 水の出納に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 栄養素1g当たりの代謝水は、脂質が最も少ない。 (2) 不可避尿量は、摂取した水分量に影響される。 (3) 不感蒸泄では、水のみが失われる。 (4) 1日に必要な水分摂...
32-81 カルシウムと鉄の吸収に関する記述である。
問. カルシウムと鉄の吸収に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) カルシウムの吸収は、脂肪により促進する。 (2) カルシウムの吸収は、リンにより促進する。 (3) カルシウムの吸収は、フィチン酸により促進する。 (4) ...
32-80 血液中のカルシウム濃度の変化とその応答に関する記述である。
問. 血液中のカルシウム濃度の変化とその応答に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) カルシウム濃度が低下すると、カルシトニンの分泌が高まる。 (2) カルシウム濃度が低下すると、活性型ビタミンDの産生が高まる。 (3) カ...
32-79 ビタミンに関する記述である。
問. ビタミンに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ビタミンAは、エネルギー代謝に補酵素として作用する。 (2) ビタミンEの必要量は、飽和脂肪酸摂取の増加時に高まる。 (3) 吸収されたビタミンB₁の余剰分は、糞中に排...
32-78 ビタミンの構造と機能に関する記述である。
問. ビタミンの構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) βカロテンは、小腸でロドプシンに変換される。 (2) 活性型ビタミンDは、細胞膜上の受容体と結合する。 (3) ビタミンEは、LDLの酸化を防ぐ。 (4) ...
32-77 脂質の体内代謝と臓器間輸送に関する記述である。
問. 脂質の体内代謝と臓器間輸送に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ホルモン感受性リパーゼは、食後に活性化される。 (2) カイロミクロンは、門脈経由で肝臓に運ばれる。 (3) リポたんぱく質は、粒子の外側に疎水成分を...