食べ物と健康

食べ物と健康

亜硝酸ナトリウム

食品添加物のひとつ。発色剤として用いられる。 × 亜硝酸ナトリウムは、殺菌料として用いられる。(32-60)
食べ物と健康

アスパルテーム

食品添加物のひとつで、甘味料として用いられる。表示の際には、「L-フェニルアラニン化合物」と表示する。 × アスパルテームは、「L-アスパラギン酸化合物」と表示する。(34-59) × アスパルテームは、酸味料として用いられる。(32-60...
食べ物と健康

ソルビン酸カリウム

食品添加物のひとつ。保存料として用いられる。 × ソルビン酸カリウムは、乳化剤として用いられる。(32-60)
食べ物と健康

トリメチルアミン

海水魚の生臭さの原因物質。鮮度が低下するほど増加する。 × 海水魚のトリメチルアミン量は、鮮度低下に伴って減少する。(36-47) × バナナの香気成分は、トリメチルアミンである。(29-55)
食べ物と健康

ヘテロサイクリックアミン

肉・魚などのたんぱく質を多く含む食品を高温で調理した際に生成する加熱生成物。体内で代謝されて発がん性を示す。(二次性発がん物質) <例> トリプトファン → Trp-P-1 × ヘテロサイクリックアミンは、アミロペクチンの加熱によって生じる...
食べ物と健康

一日摂取許容量(ADI)

ヒトが、ある物質を生涯毎日摂取し続けても健康への悪影響が出ないと推定される、一日当たりの摂取量。 最大無毒性量を安全係数(通常100)で除して算出される。 解説動画はこちら! ⇒ 【1分頻出用語解説】一日摂取許容量(ADI) × 生涯を通じ...
食べ物と健康

最大無毒性量(NOAEL)

動物にある物質を投与した際に、有害な影響が認められなかった最大の量。 × 無毒性量は、ヒトへの試験をもとに設定される。(33-58)
食べ物と健康

指定添加物

食品添加物の分類のひとつ。 厚生労働大臣が、安全性や有効性を確認して指定したもの。 × 指定添加物は、消費者庁長官によって指定される。(33-58)
人体の構造と機能

不可欠アミノ酸

たんぱく質合成に必要な20種類のアミノ酸のうち、体内で合成することができないもの。 バリン、ロイシン、イソロイシン、リシン、トレオニン、メチオニン、トリプトファン、フェニルアラニン、ヒスチジンの9種類が含まれる。 × 不可欠アミノ酸は、11...
食べ物と健康

筋漿(筋形質)たんぱく質

食肉や魚肉のたんぱく質の分類のひとつ。ミオグロビンやヘモグロビンが含まれる。 × 筋漿(筋形質)たんぱく質の多い魚は、でんぶに適する。(26-75)