公衆栄養学 30-145 わが国の食料需給に関する記述である。 問. わが国の食料需給に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 食料需給表は、2年に1度作成される。(2) 食料需給表には、国民が支出する食料費が示されている。(3) 食料需給表には、国民が実際に摂取した食料の総量が示されてい... 公衆栄養学
公衆栄養学 30-144 最近の国民健康・栄養調査結果からみた、成人の栄養素等の摂取状況に関する記述である。 問. 最近の国民健康・栄養調査結果からみた、成人の栄養素等の摂取状況に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) エネルギー摂取量は、増加傾向にある。(2) 食塩摂取量は、西日本が東日本より多い。(3) 野菜摂取量は、50歳以上が... 公衆栄養学
公衆栄養学 30-143 公衆栄養活動に関する記述である。 問. 公衆栄養活動に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。(1) QOLの向上を目指した疾病予防と健康増進を使命とする。(2) 地球生態系における多様な生物との共生を考える。(3) 保健・医療・福祉・介護システムの連携の中で進め... 公衆栄養学
食べ物と健康 29-75 日本料理に関する記述である。 問. 日本料理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 本膳料理は、江戸時代に始まった食事様式である。(2) 精進料理は、植物性食品を中心にした食事様式である。(3) 普茶料理は、肉類を用いるのが特徴である。(4) 懐石料理は... 食べ物と健康
食べ物と健康 29-74 【解なし】豆の調理に関する記述である。 問. 【解なし】豆の調理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。(1) 豆に重曹を加えて煮ると、ビタミンB1 が分解される。(2) 黒豆のアントシアニンは、鉄イオンと錯体を作って色が安定する。(3) 大豆は、珠孔から吸水する。(... 食べ物と健康
食べ物と健康 29-73 卵の調理に関する記述である。 問. 卵の調理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 完全に凝固する温度は、卵白より卵黄のほうが高い。(2) カスタードプディングでは、砂糖を多くすると凝固が抑制される。(3) 卵白を泡立てるときは、砂糖をはじめから加えると... 食べ物と健康
食べ物と健康 29-72 食品の官能評価に関する記述である。 問. 食品の官能評価に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 嗜好性評価のために選ばれた集団を、パネルという。(2) 分析型の官能評価では、食べ物の嗜好性を調べる。(3) 3点比較法では、3種類の試料を用いる。(4) 評価尺度... 食べ物と健康
食べ物と健康 29-71 かつお節の削り節を品質良く長期間保存するための包装に関する記述である。 問. かつお節の削り節を品質良く長期間保存するための包装に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 水蒸気が容易に透過する包装容器を使用する。(2) 空気が容易に透過する包装容器を使用する。(3) 密閉しない包装を行う。(4) ... 食べ物と健康
食べ物と健康 29-70 食品の保存に関する記述である。 問. 食品の保存に関する記述である。正しいのはどれか。(1) チルドでは、食品の温度を -10℃付近に保つ。(2) 冷凍では、一般的な微生物の生育は促進される。(3) 砂糖漬けでは、浸透圧が低下する。(4) 噴霧乾燥では、低温で食品を乾燥さ... 食べ物と健康
食べ物と健康 29-69 食品とその加工過程の組合せである。 問. 食品とその加工過程の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 豆腐 ------ 大豆を暗所で発芽させる(2) アルファ化米 ------ 米を炊飯後急速に冷却し、乾燥させる(3) ジャム ------ 果実に砂糖を加え、加熱... 食べ物と健康