過去問

人体の構造と機能

29-40 腎臓に作用する生理活性物質に関する記述である。

問. 腎臓に作用する生理活性物質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) カルシトニンは、カルシウムの再吸収を促進する。 (2) アルドステロンは、カリウムの再吸収を促進する。 (3) 副甲状腺ホルモン(PTH)は、リンの再...
人体の構造と機能

29-39 うっ血性心不全に関する記述である。

問. うっ血性心不全に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 右心不全では、肺水腫が起こる。 (2) 血漿BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)濃度は、上昇する。 (3) 交感神経系は、抑制される。 (4) 血中アルドステロン...
人体の構造と機能

29-38 循環器系の構造と機能に関する記述である。

問. 循環器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) リンパ液は、鎖骨下動脈に流入する。 (2) 洞房結節は、左心房に存在する。 (3) 門脈を流れる血液は、静脈血である。 (4) 心拍出量は、右心室よりも左心...
人体の構造と機能

29-37 食道とその疾患に関する記述である。

問. 食道とその疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 食道は、胃の幽門につながる。 (2) 胃食道逆流症の原因には、食道裂孔ヘルニアがある。 (3) 食道アカラシアでは、食道の器質的狭窄がみられる。 (4) 食道静脈...
人体の構造と機能

29-36 消化管ホルモンとその作用の組合せである。

問. 消化管ホルモンとその作用の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) セクレチン ----- 胃酸分泌の促進 (2) ガストリン ----- 胃酸分泌の抑制 (3) インクレチン ----- インスリン分泌の促進 (4) コレ...
人体の構造と機能

29-35 代謝疾患に関する記述である。

問. 代謝疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 高尿酸血症は、ピリミジンヌクレオチドの代謝異常症である。 (2) ウイルソン病は、銅の代謝異常症である。 (3) 糖原病Ⅰ型では、高血糖がみられる。 (4) ホモシスチ...
人体の構造と機能

29-34 ビタミンとその欠乏による疾患の組合せである。

問. ビタミンとその欠乏による疾患の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ビタミンA ----- 壊血病 (2) ビタミンD ----- 骨軟化症 (3) ビタミンB1 ----- くる病 (4) 葉酸 ----- 再生不良性...
人体の構造と機能

29-32 経腸栄養が可能と考えられる病態である。

問. 経腸栄養が可能と考えられる病態である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 重症急性膵炎の発症直後 (2) クローン病の急性増悪期 (3) 下顎骨腫瘍の術後 (4) 潰瘍性大腸炎による下血直後 (5) 敗血症による多臓器不全 答. (...
人体の構造と機能

29-31 臨床検査に関する記述である。

問. 臨床検査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 基準値とは、健常者の測定値の99%が含まれる範囲である。 (2) 特異度の高い検査は、スクリーニングに適している。 (3) 心電図のQRS波は、心房の興奮を反映している...
人体の構造と機能

29-30 細胞・組織にみられる変化に関する記述である。

問. 細胞・組織にみられる変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 急性細菌感染の浸潤細胞は、主にリンパ球である。 (2) 急性炎症では、血管の透過性は低下する。 (3) アミロイド変性は、脂肪変性の1つである。 (4)...