過去問

基礎栄養学

35-76 脂溶性ビタミンに関する記述である。

問. 脂溶性ビタミンに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 吸収された脂溶性ビタミンは、門脈に流れる。 (2) ビタミン A は、遺伝子発現を調節する。 (3) ビタミン D は、腸内細菌により合成される。 (4)...
基礎栄養学

35-75 コレステロールに関する記述である。

問. コレステロールに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) エストロゲンは、血中 LDL コレステロール値を上昇させる。 (2) コレステロールの合成は、フィードバック阻害を受けない。 (3) HDL は、レシチン...
基礎栄養学

35-74 脂質の代謝に関する記述である。

問. 脂質の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) ホルモン感受性リパーゼの活性は、インスリンにより亢進する。 (2) 脂肪細胞内のトリグリセリドは、主にリポたんぱく質リパーゼにより分解される。 (3) 食後は...
基礎栄養学

35-73 摂取するたんぱく質の量と質に関する記述である。

問. 摂取するたんぱく質の量と質に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 飢餓時には、窒素出納が正になる。 (2) 過剰なたんぱく質の摂取は、アミノ酸の異化を亢進する。 (3) たんぱく質効率(PER)は、生物価に消...
基礎栄養学

35-72 血糖の調節に関する記述である。

問. 血糖の調節に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 食後には、グルカゴンは、筋肉へのグルコースの取り込みを促進する。 (2) 食後には、インスリンは、肝臓のグリコーゲン分解を促進する。 (3) 食後には、単位重...
基礎栄養学

35-71 糖質の代謝に関する記述である。

問. 糖質の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 解糖系は、酸素の供給を必要とする。 (2) 赤血球における ATP の産生は、クエン酸回路で行われる。 (3) グルクロン酸経路(ウロン酸経路)は、ATP を...
基礎栄養学

35-70 管腔内消化の調節に関する記述である。

問. 管腔内消化の調節に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 胃相とは、食物が胃に入る前に起こる胃液分泌の変化をいう。 (2) 消化管運動は、交感神経系により促進される。 (3) ガストリンは、ペプシノーゲンの分泌...
基礎栄養学

35-69 食欲の調節に関する記述である。

問. 食欲の調節に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 摂食中枢は、大脳皮質に存在する。 (2) 血中遊離脂肪酸の増加は、満腹中枢を刺激する。 (3) 血糖値の上昇は、摂食中枢を刺激する。 (4) レプチンの分泌量...
基礎栄養学

35-68 遺伝形質に関する記述である。

問. 遺伝形質に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 遺伝子多型は、遺伝子変異の発生頻度が集団の 1 %未満である。 (2) 遺伝子多型は、食習慣の影響を受けて生じる。 (3) 遺伝子多型の出現頻度は、人種による差...
人体の構造と機能

35-42 感染症に関する記述である。

問. 感染症に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) ニューモシスチス肺炎は、ウイルス感染症である。 (2) ツツガムシ病は、日和見感染症である。 (3) 再興感染症は、同一患者に繰り返し発症する感染症である。 (4...