【第34回管理栄養士国家試験~】新ガイドライン変更点まとめ
過去問
34-69 消化酵素に関する記述である。
問. 消化酵素に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) α-アミラーゼは、チモーゲンとして分泌される。 (2) トリプシンは、エキソ型酵素である。 (3) 膵リパーゼの働きは、胆汁酸によって抑制される。 (4) ペプシン...
34-68 食欲と日内リズムに関する記述である。
問. 食欲と日内リズムに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 食経験は、食欲の形成に影響しない。 (2) 血中遊離脂肪酸濃度の上昇は、食欲を抑制する。 (3) レプチンは、摂食を促進する。 (4) 食事のサイクルは、日...
30-83 エネルギー代謝の測定に関する記述である。
問. エネルギー代謝の測定に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 直接法では、体温の変化を測定する。 (2) 二重標識水法では、呼気中の安定同位体の経日的変化を測定する。 (3) 呼吸商は、酸素消費量を二酸化炭素産生量で除...
30-82 エネルギー代謝に関する記述である。
問. エネルギー代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 基礎代謝量は、除脂肪体重より体重との相関が高い。 (2) 基礎代謝量は、甲状腺機能が低下すると上昇する。 (3) 身体活動レベル(PAL)は、総エネルギー消費量を...
30-81 血漿、間質液(組織間液)および細胞内液に存在する電解質として、最も濃度の高い陽イオンの組合せである。
問. 血漿、間質液(組織間液)および細胞内液に存在する電解質として、最も濃度の高い陽イオンの組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 血漿 ------ 間質液 ------ 細胞内液 (1) カリウム ------ ナトリウム ----...
30-80 鉄の吸収と代謝に関する記述である。
問. 鉄の吸収と代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 非ヘム鉄の吸収は、共存する食品成分の影響を受けない。 (2) 非ヘム鉄の吸収率は、ヘム鉄より高い。 (3) 鉄の消化管からの吸収は、貯蔵鉄量の影響を受ける。 (4...
31-173 回転釜を用いたかぼちゃの煮物に関する記述である。
問. 回転釜を用いたかぼちゃの煮物に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) かぼちゃに対する煮汁の割合は、少量調理より多くする。 (2) 煮汁が沸騰した後も、強火を継続する。 (3) 撹拌の回数を多くする。 (4) 余熱を考...
30-78 ビタミンB群の機能に関する記述である。
問. ビタミンB群の機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 核酸の合成には、ビタミンB1が関与している。 (2) アミノ基転移反応には、ビタミンB2が関与している。 (3) ピルビン酸からオキサロ酢酸への変換には、ナイ...
33-188~190 K診療所に勤務する管理栄養士である。
問. K診療所に勤務する管理栄養士である。居宅療養管理指導を行っている。 患者は、75歳、女性。脳梗塞を発症し、左片麻痺を患いながら自宅療養している。意識ははっきりしており、嚥下障害は認めない。食事は買ってきてもらったレトルト粥、パン、牛乳...
33-186~187 K総合病院に勤務する管理栄養士である。
問. K総合病院に勤務する管理栄養士である。緩和ケアチームによるラウンドを行っている。 患者は、73歳、男性。昨年、膀胱がんに対して手術を行った。先月来院時に肺への転移が確認され、積極的治療を希望したため、再入院し、1か月の抗がん剤治療を開...