【給食】目指せ!温度マスター
過去問
34-79 体水分に関する記述である。
問. 体水分に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 成人の体重当たりの体水分量は、女性に比べ男性の方が少ない。 (2) 低張性脱水では、血圧が低下する。 (3) 浮腫では、細胞間液(間質液)量が変化しない。 (4) 血...
34-78 ミネラルに関する記述である。
問. ミネラルに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 骨の主成分は、シュウ酸カルシウムである。 (2) 血中カルシウム濃度が上昇すると、骨吸収が促進する。 (3) 骨中マグネシウム量は、体内マグネシウム量の約10%であ...
34-77 水溶性ビタミンに関する記述である。
問. 水溶性ビタミンに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) ビタミンB2 は、内因子と結合して吸収される。 (2) ナイアシンは、メチオニンから合成される。 (3) 葉酸は、分子中にコバルトを含む。 (4) ビオチンは...
34-76 脂溶性ビタミンに関する記述である。
問. 脂溶性ビタミンに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) ビタミンAは、消化管からのカルシウム吸収を促進する。 (2) カロテノイドは、抗酸化作用をもつ。 (3) ビタミンDは、血液凝固に関与している。 (4) ビタ...
34-75 脂質の栄養に関する記述である。
問. 脂質の栄養に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 脂肪酸の利用が高まると、ビタミンB1の必要量が増加する。 (2) パルミチン酸は、必須脂肪酸である。 (3) エイコサペンタエン酸(EPA)は、リノール酸から合成...
34-74 空腹時の脂質代謝に関する記述である。
問. 空腹時の脂質代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 脂肪組織では、リポたんぱく質リパーゼの活性が上昇する。 (2) 脂肪組織では、トリグリセリドの分解が抑制される。 (3) 肝臓では、脂肪酸の合成が促進される...
34-73 食品たんぱく質の評価に関する記述である。
問. 食品たんぱく質の評価に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) アミノ酸評点パターンは、食品中の不可欠アミノ酸量を示す。 (2) 生物価は、食品たんぱく質の化学的評価法の一つである。 (3) 制限アミノ酸がない食品の...
34-72 たんぱく質とアミノ酸の代謝に関する記述である。
問. たんぱく質とアミノ酸の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 過剰なたんぱく質の摂取は、アミノ酸の異化を抑制する。 (2) ロイシンは、体たんぱく質の合成を抑制する。 (3) インスリンは、体たんぱく質の合成...
34-71 血糖とその調節に関する記述である。
問. 血糖とその調節に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 筋肉グリコーゲンは、血糖維持に利用される。 (2) インスリンは、筋肉への血中グルコースの取り込みを抑制する。 (3) 健常者の血糖値は、食後約3時間で最高値...
34-70 糖質の代謝に関する記述である。
問. 糖質の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) 糖質の摂取量増加は、ビタミンB6 の必要量を増加させる。 (2) グルコースは、脂肪酸に変換されない。 (3) グルコースは、可欠アミノ酸に変換されない。 (4)...