過去問

食べ物と健康

34-50 食品100 g当たりのビタミン含有量に関する記述である。

問. 食品100 g当たりのビタミン含有量に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 精白米のビタミン B1 含有量は、玄米より多い。 (2) 糸引き納豆のビタミン K 含有量は、ゆで大豆より多い。 (3) 鶏卵白のビ...
食べ物と健康

34-49 食品の脂質に関する記述である。

問. 食品の脂質に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 大豆油のけん化価は、やし油より高い。 (2) パーム油のヨウ素価は、いわし油より高い。 (3) オレイン酸に含まれる炭素原子の数は、16 である。 (4) 必...
食べ物と健康

34-48 糖・甘味類と構成糖の組合せである。

問. 糖・甘味類と構成糖の組合せである。正しいのはどれか。 1 つ選べ。 (1) マルトース ----- グルコースとフルクトース (2) ラクトース ----- グルコースとガラクトース (3) スクロース ----- グルコースとグルコ...
食べ物と健康

34-47 鶏卵に関する記述である。

問. 鶏卵に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 卵殻の主成分は、たんぱく質である。 (2) 卵白は、脂質を約 30% 含む。 (3) 卵白のたんぱく質では、リゾチームの割合が最も高い。 (4) 卵黄のリン脂質では...
食べ物と健康

34-46 畜肉に関する記述である。

問. 畜肉に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 主要な赤色色素は、アスタキサンチンである。 (2) 脂肪は、常温(20 ~ 25℃)で固体である。 (3) 死後硬直が始まると、筋肉の pH は上昇する。 (4) ...
食べ物と健康

34-45 野菜類に関する記述である。

問. 野菜類に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) だいこんの根部は、葉部よりも 100 g 当たりのビタミン C 量が多い。 (2) 根深ねぎは、葉ねぎよりも 100 g 当たりのβ-カロテン量が多い。 (3) ...
食べ物と健康

34-44 粉類とその原料の組合せである。

問. 粉類とその原料の組合せである。正しいのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 上新粉 ----- もち米 (2) 白玉粉 ----- うるち米 (3) 道明寺粉 ----- 大豆 (4) はったい粉 ----- 大麦 (5) きな粉 ---...
食べ物と健康

34-43 食料と環境に関する記述である。

問. 食料と環境に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 食物連鎖の過程で、生物濃縮される栄養素がある。 (2) 食品ロスの増加は、環境負荷を軽減させる。 (3) 地産地消の推進によって、フードマイレージが増加する。...
基礎栄養学

34-81 20歳、体重50kgの女性が、3.0メッツの運動を1時間行った。

問. 20歳、体重50kgの女性が、3.0メッツの運動を1時間行った。その1時間の総エネルギー消費量(kcal)の計算式である。正しいのはどれか。1つ選べ。 身体活動レベル(PAL)は1.75、基礎代謝基準値は22.1 (kcal/kg体重...
基礎栄養学

34-80 電解質に関する記述である。

問. 電解質に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1) カリウムイオン濃度は、細胞内液より細胞外液の方が高い。 (2) 不感蒸泄では、電解質の喪失が起こる。 (3) 低張性脱水では、ナトリウムを含まない水を補給する。 (4...