過去問

人体の構造と機能

32-35 神経系疾患に関する記述である。

問. 神経系疾患に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) ウェルニッケ脳症は、ビタミンB12 欠乏で起こる。 (2) アルツハイマー病では、脳萎縮がみられる。 (3) アルツハイマー病では、見当識は保たれる。 (4) パーキ...
人体の構造と機能

32-34 神経系に関する記述である。

問. 神経系に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 神経管の閉鎖には、葉酸が必要である。 (2) 脳神経は、中枢神経系に属する。 (3) 中脳は、橋と脊髄の間にある。 (4) 体温調節中枢は、延髄にある。 (5) 摂食中枢...
人体の構造と機能

32-33 ホルモンと内分泌疾患に関する記述である。

問. ホルモンと内分泌疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) バソプレシンは、水の再吸収を抑制する。 (2) 成長ホルモンは、下垂体後葉から分泌される。 (3) バセドウ病では、徐脈がみられる。 (4) 原発性アルドス...
人体の構造と機能

32-32 ホルモンの構造と作用機序に関する記述である。

問. ホルモンの構造と作用機序に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ドーパミンは、ペプチドホルモンである。 (2) インスリンは、細胞膜を通過して作用する。 (3) チロキシンは、細胞膜にある受容体に結合して作用する。 ...
人体の構造と機能

32-31 腎疾患に関する記述である。

問. 腎疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 糖尿病腎症は、ネフローゼ症候群にならない。 (2) CKD(慢性腎臓病)の診断基準では、糸球体濾過量(GFR)が、60mL/分/1.73m2 以上である。 (3) 推算糸...
人体の構造と機能

32-30 腎と尿路系の構造と機能に関する記述である。

問. 腎と尿路系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 尿細管は、糸球体とボーマン嚢で構成される。 (2) 原尿中のグルコースは、50%以上が尿中へ排泄される。 (3) ナトリウムの再吸収は、アルドステロンによ...
人体の構造と機能

32-29 循環器疾患とそれを引き起こしやすい病態の組合せである。

問. 循環器疾患とそれを引き起こしやすい病態の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 脳出血 -------------- 低血圧 (2) くも膜下出血 ----- 一過性脳虚血発作(TIA) (3) ラクナ梗塞 -------...
人体の構造と機能

32-28 循環器系の構造と機能に関する記述である。

問. 循環器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 門脈を流れる血液は、動脈血である。 (2) 肺動脈を流れる血液は、動脈血である。 (3) 副交感神経の興奮により、心拍数は増加する。 (4) 末梢の血管が収...
人体の構造と機能

32-27 腸疾患に関する記述である。

問. 腸疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 潰瘍性大腸炎では、大腸がんのリスクが高まる。 (2) クローン病では、肛門病変はみられない。 (3) 過敏性腸症候群では、粘血便がみられる。 (4) たんぱく漏出性胃腸症...
人体の構造と機能

32-26 胃酸に関する記述である。

問. 胃酸に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 主細胞でつくられる。 (2) 分泌が低下すると、鉄の吸収は低下する。 (3) 迷走神経の興奮は、分泌を抑制する。 (4) ヒスタミンは、分泌を抑制する。 (5) セクレチン...