過去問

人体の構造と機能

33-22 代謝と酵素反応に関する記述である。

問. 代謝と酵素反応に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) グルコースは、代謝されると尿素になる。 (2) 脂肪酸は、代謝されるとアンモニアになる。 (3) 酵素反応の速度は、至適pHで最大となる。 (4) トリプシンの至...
人体の構造と機能

33-21 生体エネルギーと代謝に関する記述である。

問. 生体エネルギーと代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 褐色脂肪細胞には、脱共役たんぱく質(UCP)が存在する。 (2) 電子伝達系は、ミトコンドリアの外膜にある。 (3) 嫌気的解糖では、1分子のグルコースから...
人体の構造と機能

33-20 核酸の構造と機能に関する記述である。

問. 核酸の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) RNA鎖は、2重らせん構造をとる。 (2) DNA鎖中でアデニンに対応する相補的塩基は、シトシンである。 (3) ヌクレオチドは、六炭糖を含む。 (4) DNA...
食べ物と健康

33-69 食事に関する記述である。

問. 食事に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 客をもてなす食事を、供応食という。 (2) 日常食を、ハレの食事という。 (3) 中国料理のスープを、点心という。 (4) 家庭で調理して食べる食事を、中食という。 (5)...
食べ物と健康

33-68 野菜の調理操作に関する記述である。

問. 野菜の調理操作に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 緑色野菜を鮮緑色にゆでるために、ゆで水を酸性にする。 (2) 煮崩れ防止のために、ゆで水をアルカリ性にする。 (3) 山菜のあくを除くために、食酢でゆでる。 (4...
食べ物と健康

33-67 加熱調理に関する記述である。

問. 加熱調理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 電子レンジでは、ほうろう容器に入れて加熱する。 (2) 電気コンロには、アルミ鍋が使用できない。 (3) 天ぷらの揚げ油の適温は、250℃である。 (4) 熱伝導率は、...
食べ物と健康

33-66 食品の酵素的褐変を防ぐ調理操作に関する記述である。

問. 食品の酵素的褐変を防ぐ調理操作に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 水にさらす。 (2) 酢水に浸す。 (3) 食塩水に浸す。 (4) レモン汁をかける。 (5) 40℃で保温する。 答. (5) 解説 ○ (...
食べ物と健康

33-65 食品の嗜好要因とその測定機器の組合せである。

問. 食品の嗜好要因とその測定機器の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 水分 ------ 加熱乾燥式水分計 (2) 無機質(ミネラル)------ 原子吸光分光光度計 (3) テクスチャー ------ 味覚センサー ...
食べ物と健康

33-64 食品成分の変化に関する記述である。

問. 食品成分の変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ビタミンB2は、光照射で分解する。 (2) イノシン酸は、脂肪酸の分解物である。 (3) なすの切り口が短時間で褐変するのは、メイラード反応による。 (4) だい...
食べ物と健康

33-63 食品の保存に関する記述である。

問. 食品の保存に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 微生物の生育は、食品を冷蔵保存することで止まる。 (2) 米飯の老化は、冷凍保存に比べて冷蔵保存で抑制される。 (3) 魚肉の脂質の酸化は、長期冷凍保存では起こらない...