【七夕】頻度まとめ【年に1度】
食べ物と健康
グリシニン
グロブリンの一種で、大豆の主要たんぱく質。豆腐の製造では、このグリシニンを凝固剤(塩化マグネシウムなど)により凝固させる。 × 小豆のたんぱく質は、主にグリシニンである。(30-46) × 硫酸ナトリウムは、大豆のグリシニンを凝固させる。(...
キモシン
カゼインを部分分解し、凝固させる酵素。チーズの製造に用いられる。 ○ チーズの製造には、キモシンが関与する。(29-68)
アリイナーゼ
アリインを分解してアリシンを生成する酵素。にんにくなどの香気形成に関わる。 × だいこんの辛みが生成するのは、アリイナーゼの反応による。(33-64)
ストレッカー分解
アミノカルボニル反応の副反応。この反応により、ピラジン類やアルデヒドなどの香気成分が生成する。 ○ ストレッカー分解では、香気を有するアルデヒドが生じる。(30-51) × ストレッカー分解では、腐敗臭を生じる。(28-58)
ポリ塩化ビフェニル(PCB)
環境汚染物質のひとつ。水に不溶、熱に安定であることなどから様々な用途で使われていたが、カネミ油症事件を引き起こしたことで問題となり、現在は製造が禁止されている。 ○ PCBは、カネミ油症事件の原因物質である。(31-57) × ポリ塩化ビフ...
レンチオニン
しいたけの香気成分。 ○ しいたけの香気成分は、レンチオニンである(29-55)
ジアリルジスルフィド
ニンニクの香気成分。 × キュウリの香気成分は、ジアリルスルフィドである。(29-55)
酢酸イソアミル
バナナの香気成分。 × にんにくの香気成分は、酢酸イソアミルである。(29-55)
桂皮酸メチル
マツタケの香気成分のひとつ。 × 桂皮酸メチルは、グレープフルーツの香気成分である。(29-55)
テトラミン
エゾボラ属の巻貝に含まれる有毒成分。 × スイセンのりん茎の毒成分は、テトラミンである。(30-55)