臨床栄養学

臨床栄養学

30-131 神経性食欲不振症に関する記述である。

問. 神経性食欲不振症に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 好発年齢は、30歳以下である。 (2) 過食行動がみられる。 (3) 月経異常がみられる。 (4) やせを起こす器質性疾患がない。 (5) リフィーディング...
臨床栄養学

30-130 甲状腺機能亢進時に摂取を制限するものである。

問. 甲状腺機能亢進時に摂取を制限するものである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) エネルギー (2) たんぱく質 (3) コレステロール (4) ヨード(ヨウ素) (5) 水分 答. (4) 解説 ○ (4) ヨード(ヨウ素) ヨウ素...
臨床栄養学

30-129 透析患者の栄養管理に関する記述である。

問. 透析患者の栄養管理に関する記述である。□に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。 58歳、男性。身長165cm、標準体重60kg、ドライウエイト61kg。週3回の血液透析治療を行っている。1日当たりの摂取量を水分900mL、エネル...
臨床栄養学

30-128 CKD(慢性腎臓病)における成人の栄養管理に関する記述である。

問. CKD(慢性腎臓病)における成人の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ステージ1では、リンの摂取量を制限する。 (2) ステージ2では、カリウムの摂取量を制限する。 (3) ステージ3aでは、食塩の摂取量...
臨床栄養学

30-127 高血圧患者に対し、24時間蓄尿を行ったところ、1日尿中ナトリウム排泄量が200mEqであった。

問. 高血圧患者に対し、24時間蓄尿を行ったところ、1日尿中ナトリウム排泄量が200mEqであった。推定される食塩の摂取量として正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 4g (2) 6g (3) 8g (4) 10g (5) 12g 答. (...
臨床栄養学

30-126 消化器疾患の栄養管理に関する記述である。

問. 消化器疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 急性肝炎の黄疸時には、脂質の摂取量を増やす。 (2) C型慢性肝炎では、鉄の摂取量を減らす。 (3) 肝性脳症では、芳香族アミノ酸の摂取量を増やす。 (4)...
臨床栄養学

30-123 成人の肥満に関する記述である。

問. 成人の肥満に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 内臓脂肪型肥満は、内臓脂肪面積が100cm2 以上をいう。 (2) 体脂肪量の評価は、血清LDL-コレステロール値を用いる。 (3) 減量により、血中レプチン値は上昇...
臨床栄養学

30-122 この症例で欠乏しているビタミンである。

問. 5歳、女児。血清リン低値と長管骨の骨端線拡大のX線像を認めた。この症例で欠乏しているビタミンである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ビタミンA (2) ビタミンD (3) ビタミンE (4) ビタミンK (5) ビタミンC 答....
臨床栄養学

30-121 この症例におけるSOAPと記録の組合せである。

問. 医師から1,800 kcal/日の指示で、糖尿病患者に対する栄養指導を行った。患者は、40歳、独身男性。BMI26 kg/m2、HbA1c 8.0%。食事は購入した惣菜中心とのことであった。現在のエネルギー摂取量は2,200 kcal...
臨床栄養学

30-119 長期絶食患者への栄養補給開始後のモニタリングに関する記述である。

問. 長期絶食患者への栄養補給開始後のモニタリングに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) リフィーディング(refeeding)症候群の評価には、血清リン値を用いる。 (2) エネルギー投与量の評価には、体重の変化を用...