臨床栄養学 35-113 水分出納において、体内に入る水分量として計算する項目である。 問. 水分出納において、体内に入る水分量として計算する項目である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) 滲出液量(2) 代謝水量(3) 不感蒸泄量(4) 発汗量(5) 便に含まれる量答. (2)解説× (1) 滲出液量⇒ 体外に出る水... 臨床栄養学
臨床栄養学 35-112 クリニカルパスに関する記述である。 問. クリニカルパスに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) 入院患者は対象としない。(2) 時間軸に従って作成される。(3) バリアンスとは、標準的な治療の内容をいう。(4) アウトカムとは、逸脱するケースをいう。(... 臨床栄養学
臨床栄養学 35-111 入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行った保険医療機関において、特別食加算が算定できる治療食に関する記述である。 問. 入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行った保険医療機関において、特別食加算が算定できる治療食に関する記述である。正しいのはどれか。 1 つ選べ。(1) 痛風の患者に、痛風食を提供した。(2) 黄疸のない胆石症の患者に、肝臓食を提供した。(3)... 臨床栄養学
臨床栄養学 30-142 高齢者の病態と栄養管理に関する記述である。 問. 高齢者の病態と栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 尿失禁は、脱水症の原因となる。(2) サルコペニアは、内臓脂肪量で評価する。(3) 誤嚥の予防では、摂食時に顎を挙上した姿勢を避ける。(4) 褥瘡患者では、... 臨床栄養学
臨床栄養学 30-141 妊娠高血圧症候群の予防を目的として優先される栄養指導の項目である。 問. 妊娠20週の妊婦、28歳。身長162cm、体重62kg(妊娠前体重57kg)。血圧135/85mmHg、蛋白尿(-)、浮腫( -)。前回妊娠時に妊娠高血圧症候群を指摘された。妊娠高血圧症候群の予防を目的として優先される栄養指導の項目で... 臨床栄養学
臨床栄養学 30-140 妊娠糖尿病患者の栄養管理に関する記述である。 問. 妊娠糖尿病患者の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。(1) 朝食前の目標血糖値は、70~100mg/dLとする。(2) エネルギーの摂取量は、20kcal/kg標準体重/日とする。(3) 炭水化物の摂取エネルギー比... 臨床栄養学
臨床栄養学 30-139 10歳、女児。6歳で発症した1型糖尿病で、インスリン療法中である。 問. 10歳、女児。6歳で発症した1型糖尿病で、インスリン療法中である。身長140cm、体重35kg、HbA1c6.5%。栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) エネルギーの摂取量は、1,200kcal/日とする。(... 臨床栄養学
臨床栄養学 30-138 この患者に提供する食事の形態として、最も適切なのはどれか。 問. 78歳、男性。改訂水飲みテスト3点。嚥下造影(VF)検査で、薄いとろみのついた水分は摂取できた。下顎の可動範囲が小さく、動きは鈍い。舌による食品の押しつぶしは難しかった。この患者に提供する食事の形態として、最も適切なのはどれか。1つ選... 臨床栄養学
臨床栄養学 30-137 広範囲熱傷患者の急性期の病態と栄養管理に関する記述である。 問. 広範囲熱傷患者の急性期の病態と栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 血管透過性は、低下する。(2) 尿中窒素排泄量は、減少する。(3) 高血糖をきたす。(4) 水分を制限する。(5) NPC/N(非たんぱくカ... 臨床栄養学
臨床栄養学 30-136 消化管手術と合併症の組合せである。 問. 消化管手術と合併症の組合せである。正しいのはどれか。2つ選べ。(1) 胃切除 ------ 乳酸アシドーシス(2) 十二指腸切除 ------ 葉酸欠乏(3) 小腸広範囲切除 ------ 下痢(4) 回腸切除 ------ ビタミン... 臨床栄養学