食べ物と健康 32-49 微生物利用食品に関する記述である。 問. 微生物利用食品に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ビールは、単発酵酒である。 (2) 焼酎乙類(本格焼酎)は、単式蒸留機を用いて蒸留する。 (3) 純米吟醸酒は、精米歩合が70%以上である。 (4) ワインビネガ... 食べ物と健康
食べ物と健康 32-48 鶏卵に関する記述である。 問. 鶏卵に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 全卵たんぱく質のアミノ酸スコアは、80である。 (2) オボアルブミンは、卵黄の主要たんぱく質である。 (3) リゾチームは、卵白よりも卵黄に多い。 (4) 卵黄係数は、鮮... 食べ物と健康
食べ物と健康 32-47 野菜とその含有成分の組合せである。 問. 野菜とその含有成分の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) キャベツ ------ S-メチルメチオニン (2) たまねぎ ------ イソチオシアネート (3) だいこん ------ ジプロピルジスルフィド (4) ... 食べ物と健康
食べ物と健康 32-46 小麦・大麦に関する記述である。 問. 小麦・大麦に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 強力粉は、軟質小麦から製造される。 (2) 六条大麦は、麦みその原料として利用される。 (3) 小麦の主な構成でんぷんは、アミロースである。 (4) 二条大麦の主な構... 食べ物と健康
食べ物と健康 32-45 食嗜好に関する記述である。 問. 食嗜好に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 個人の一生で変化する。 (2) 服用している医薬品の影響を受ける。 (3) 分析型の官能評価(3点識別法)で調べる。 (4) 環境要因による影響を受ける。 (5) 栄... 食べ物と健康
栄養教育論 32-114 大学生対象の適正飲酒の取組と、生態学的モデルの各レベルの組合せである。 問. 個人の健康行動に作用する要因を生態学的モデルで捉えると、個人内、個人間、組織、地域、政策といった多層のレベルがある。大学生対象の適正飲酒の取組と、生態学的モデルの各レベルの組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 学生が、サ... 栄養教育論
栄養教育論 32-113 栄養教育の評価デザインとして、実現可能性と精度から、最も適切なのはどれか。 問. 高校の水泳部監督から、部員全員の体組成を毎年モニタリングしているが、体格がよくならないと相談され、部員の体作りを目的とする栄養教育に初めて取り組むことになった。栄養教育の評価デザインとして、実現可能性と精度から、最も適切なのはどれか。... 栄養教育論
栄養教育論 32-112 地域で、3回シリーズの調理を含む教室を実施した。栄養教育プログラムの形成的評価である。 問. 地域で、3回シリーズの調理を含む教室を実施した。栄養教育プログラムの形成的評価である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 開始前のスタッフ研修で、調理の難易度を確認した。 (2) 初回の収支が赤字だったので、食材料費の妥当性を検討し... 栄養教育論
栄養教育論 32-111 独居の後期高齢者に対し、低栄養改善を目的とした訪問栄養指導を行った。実施記録内容と評価の種類の組合せである。 問. 独居の後期高齢者に対し、低栄養改善を目的とした訪問栄養指導を行った。実施記録内容と評価の種類の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 訪問前の電話の会話記録から、学習者の準備性を確認した。 ------ 企画評価 (2) ... 栄養教育論
栄養教育論 32-110 多忙で管理栄養士との面接の時間が取れないと話す、男性に対する減量のための支援である。 問. 多忙で管理栄養士との面接の時間が取れないと話す、男性に対する減量のための支援である。食事内容のモニタリングとして、最も適切なのはどれか。1つ選べ。 (1) 定期的に、1日分の食事記録をファクシミリで送ってもらう。 (2) 定期的に、1... 栄養教育論