公衆栄養学

公衆栄養学

32-156 保健統計に関する調査とそこから得られる情報の組合せである。

問. 保健統計に関する調査とそこから得られる情報の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 患者調査 ------ 患者の健康意識 (2) 乳幼児栄養調査 ------ 幼児の朝食習慣 (3) 家計調査 ------ 世帯ごとの食...
公衆栄養学

32-155 日本人の食事摂取基準(2015年版)に基づいた集団の食事改善計画に関する記述である。

問. 日本人の食事摂取基準(2015年版)に基づいた集団の食事改善計画に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) エネルギーの摂取不足を防ぐために、エネルギー摂取量の平均値が推定エネルギー必要量(EER)を超えるよう改善する。...
公衆栄養学

32-154 食事調査法に関する記述である。

問. 食事調査法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 秤量記録法は、対象者の負担が小さい。 (2) 秤量記録法は、1日で個人の習慣的な摂取量が把握できる。 (3) 24時間思い出し法は、面接方法の標準化が必要である。 (...
公衆栄養学

32-153 集団を対象とした食事調査実施時の誤差に関する記述である。

問. 集団を対象とした食事調査実施時の誤差に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 摂取量の平均値の精度は、調査人数の影響を受ける。 (2) 日間変動の程度は、高齢者が若年者より大きい。 (3) 季節変動は、偶然誤差に含まれ...
公衆栄養学

32-152 国際的な公衆栄養活動とその組織の組合せである。

問. 国際的な公衆栄養活動とその組織の組合せである。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 難民キャンプに対する食糧支援 ------ 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) (2) 農業生産性の向上 ------ 国連児童基金(UNICEF...
公衆栄養学

32-151 健康日本21(第二次)の栄養・食生活に関する目標項目である。

問. 健康日本21(第二次)の栄養・食生活に関する目標項目である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 適正体重を維持している者の増加 (2) 主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合の増加 (3) 野菜...
公衆栄養学

32-150 国民健康・栄養調査に関する記述である。

問. 国民健康・栄養調査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 実施時期は、毎年異なる。 (2) 調査員は、厚生労働大臣が任命する。 (3) 朝食の欠食は、問診により把握する。 (4) 栄養素等摂取量は、調理による変化を考...
公衆栄養学

32-149 栄養士法に関する記述である。

問. 栄養士法に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 管理栄養士名簿は、厚生労働省に備えられる。 (2) 栄養教諭の免許取得に関する規定がある。 (3) 管理栄養士による食品の表示に関する監視の規定がある。 (4) 栄養の...
公衆栄養学

32-148 公衆栄養施策とその根拠法の組合せである。

問. 公衆栄養施策とその根拠法の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 生活習慣病の発生状況の把握 ------ 健康増進法 (2) 乳幼児の健康診査の実施 ---------- 医療法 (3) 地域支援事業の実施 ------...
公衆栄養学

32-147 世界の健康・栄養問題に関する記述である。

問. 世界の健康・栄養問題に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 先進国・開発途上国ともに栄養障害の二重苦(double burden of malnutrition)の問題がある。 (2) ヨウ素欠乏症は、増加している。...