食べ物と健康 ペクチン 野菜や果物に含まれる食物繊維の一種。未熟果ではセルロースなどと結合したプロトペクチンの状態だが、熟すると可溶性のペクチンとなり、果肉も軟らかくなる。< 主な構成糖 > ガラクツロン酸× ペクチンの主な構成糖は、グルクロン酸である。(32-5... 食べ物と健康
食べ物と健康 プロバイオティクス 口から摂取され、生体に有益な作用をもたらす生きた微生物。<例>ビフィズス菌、乳酸菌× 有用菌の増殖を促進する難消化性糖質を、プロバイオティクスという。(30-76) 食べ物と健康
食べ物と健康 ブランチング 野菜を、熱湯やスチームで短時間加熱する処理。酵素を不活化させ、酵素的褐変を抑制することができるため、冷凍野菜などの加工工程の一つとなっている。× ブランチング処理により、酵素は活性化する。(34-62)○ 酵素的褐変は、ブランチングにより抑... 食べ物と健康
食べ物と健康 イソチオシアネート 大根やワサビを調理(切断、破砕)することにより生成する辛味成分。グルコシノレートに、酵素であるミロシナーゼが作用することで生成される。○ だいこんの辛味成分は、イソチオシアネートである。(30-47)× だいこんのイソチオシアネート類は、リ... 食べ物と健康