人体の構造と機能 C型肝炎 ウイルス性肝炎の1つ。わが国の肝細胞がんの原因として、最も多い。慢性化すると、鉄が肝臓に過剰蓄積して活性酸素を発生させるため、鉄の摂取を制限する。 <原因ウイルス> C型肝炎ウイルス <感染経路> 血液感染 × わが国の肝細胞がんの原因とし... 人体の構造と機能臨床栄養学
人体の構造と機能 B型肝炎 ウイルス性肝炎の1つ。肝細胞がんの原因となる。 <原因ウイルス> B型肝炎ウイルス(DNAウイルス) <感染経路> 血液感染 × B型肝炎ウイルスは、RNAウイルスである。(31-31) 人体の構造と機能
人体の構造と機能 YAM(若年成人平均値) 20~44歳の骨密度の平均値。骨密度がYAMの何%に当たるかが、骨粗鬆症の診断に用いられる。 ○ YAM(若年成人平均値)は、骨密度の評価に用いられる。(34-37) 人体の構造と機能
人体の構造と機能 IgG 免疫グロブリンのひとつ。胎盤通過性をもち、免疫グロブリンの中で最も血中濃度が高い。 × IgGは、即時型アレルギー反応に関わる。(31-42) × IgGは、糸球体基底膜を通過する。(30-32) 人体の構造と機能
食べ物と健康 アニサキス 寄生虫の一種。ヒトは終宿主ではないため成虫にはならず、幼虫のまま体内にとどまり悪影響を与える(幼虫移行症型)。食酢では死滅しないため、予防には冷凍や加熱が重要である。 <原因食品> サバ、イカ、サケなどの魚介類 <症状> 腹痛、嘔吐など ○... 食べ物と健康