過去問

人体の構造と機能

33-39 神経系の構造と機能に関する記述である。

問. 神経系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 交感神経が興奮すると、消化管の運動は亢進する。 (2) 副交感神経が興奮すると、唾液の分泌は減少する。 (3) 摂食中枢は、延髄にある。 (4) 三叉神経は、...
人体の構造と機能

33-38 骨に関する記述である。

問. 骨に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 骨の主な無機質成分は、炭酸カルシウムである。 (2) 骨端軟骨は、骨端の関節面を覆う。 (3) 骨への力学的負荷は、骨量を増加させる。 (4) 骨芽細胞は、骨吸収を行う。 (...
人体の構造と機能

33-37 肺炎に関する記述である。

問. 肺炎に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) クリプトコッカスは、細菌性肺炎の原因となる。 (2) 肺炎球菌は、非定型肺炎の原因となる。 (3) 市中肺炎は、入院後48時間以降に発症した肺炎である。 (4) 院内肺炎は...
人体の構造と機能

33-36 神経疾患に関する記述である。

問. 神経疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 脚気では、末梢神経の障害がみられる。 (2) 葉酸欠乏症では、脊髄の変性がみられる。 (3) レビー小体型認知症の原因は、脳血管障害である。 (4) アルツハイマー型認...
人体の構造と機能

33-35 内分泌疾患に関する記述である。

問. 内分泌疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 原発性アルドステロン症では、高カリウム血症がみられる。 (2) 甲状腺機能亢進症では、徐脈がみられる。 (3) ADH不適切分泌症候群(SIADH)では、高ナトリウム...
人体の構造と機能

33-34 腎・尿路系疾患に関する記述である。

問. 腎・尿路系疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 急激な腎血流量減少は、腎前性急性腎不全の原因になる。 (2) 糖尿病腎症の第4期は、たんぱく尿の出現で判定される。 (3) 慢性腎不全では、低リン血症がみられる。...
人体の構造と機能

33-33 腎臓の構造と機能に関する記述である。

問. 腎臓の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 原尿は、尿細管で生成される。 (2) 糸球体に流入する血液は、静脈血である。 (3) アルドステロンは、カリウムの再吸収を促進する。 (4) バソプレシンは、水...
人体の構造と機能

33-32 脳血管障害に関する記述である。

問. 脳血管障害に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ラクナ梗塞は、脳動脈瘤がリスク因子である。 (2) 一過性脳虚血発作(TIA)は、脳出血の前駆症状である。 (3) 脳出血は、頭部CTで低吸収領域として示される。 (...
人体の構造と機能

33-31 循環器疾患に関する記述である。

問. 循環器疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 心房細動は、脳出血のリスク因子である。 (2) 心室細動は、致死性不整脈である。 (3) 心筋梗塞による胸痛には、ニトログリセリンが有効である。 (4) 仮面高血圧で...
人体の構造と機能

33-30 胆汁と膵液に関する記述である。

問. 胆汁と膵液に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 胆汁は、胆嚢で産生される。 (2) 胆汁は、リパーゼを含む。 (3) 胆汁は、脂肪を乳化する。 (4) 膵液は、膵島(ランゲルハンス島)から分泌される。 (5) 膵液...