応用栄養学

応用栄養学

36-93 高血圧予防のために、健常者に対して積極的な摂取が推奨される栄養素である。

問. 高血圧予防のために、健常者に対して積極的な摂取が推奨される栄養素である。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 食物繊維 (2) カリウム (3) カルシウム (4) マグネシウム (5) ヨウ素 答. (5) 解説 〇 (1)...
応用栄養学

36-92 更年期の女性にみられる生理的変化に関する記述である。

問. 更年期の女性にみられる生理的変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 黄体形成ホルモン(LH)分泌量は、減少する。 (2) 卵胞刺激ホルモン(FSH)分泌は、亢進する。 (3) 一酸化窒素合成は、亢進する。...
応用栄養学

36-91 成長期に関する記述である。

問. 成長期に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 幼児身体発育曲線で、 3 歳児の身長を評価する場合は、仰臥位で測定した値を用いる。 (2) カウプ指数による肥満判定の基準は、 1 ~ 3 歳で同じである。 (3...
応用栄養学

36-90 生後 7,8 か月を目安に開始する離乳食である。

問. 生後 7,8 か月を目安に開始する離乳食である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 果汁などの液体 (2) なめらかにすりつぶした状態のもの (3) 舌でつぶせる固さのもの (4) 歯ぐきでつぶせる固さのもの (5) 歯ぐき...
応用栄養学

36-89 母乳と調乳に関する記述である。

問. 母乳と調乳に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 人乳は、牛乳よりカゼイン含量が多い。 (2) 人乳は、牛乳より飽和脂肪酸含量が多い。 (3) 初乳は、成熟乳より分泌型 IgA を多く含む。 (4) エンテロ...
応用栄養学

36-88 授乳期の母体の生理的特徴に関する記述である。

問. 授乳期の母体の生理的特徴に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) エネルギー必要量は、非妊娠時に比べ低下する。 (2) 血中プロゲステロン濃度は、妊娠期に比べ上昇する。 (3) プロラクチンは、分娩後の子宮収縮...
応用栄養学

36-87 妊娠期の母体の変化に関する記述である。

問. 妊娠期の母体の変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 血中ヘモグロビン値は、低下する。 (2) 基礎代謝量は、低下する。 (3) 腎血流量は、減少する。 (4) インスリン感受性は、増大する。 (5) 膀...
応用栄養学

36-86 加齢に伴う体水分量の変化とその調整に関する記述である。

問. 加齢に伴う体水分量の変化とその調整に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 体重に対する細胞外液量の割合は、新生児が成人より高い。 (2) 体重に対する細胞内液量の割合は、高齢者が成人より高い。 (3) 体重 ...
応用栄養学

36-85 日本人の食事摂取基準(2020 年版)における成人の食塩相当量の目標量に関する記述である。

問. 日本人の食事摂取基準(2020 年版)における成人の食塩相当量の目標量に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) WHO が推奨している量とした。 (2) 日本高血圧学会が推奨している量とした。 (3) 国民健康...
応用栄養学

36-84 日本人の食事摂取基準(2020 年版)において、集団内の半数の者で体内量が飽和している摂取量をもって EAR としたビタミンである。

問. 日本人の食事摂取基準(2020 年版)において、集団内の半数の者で体内量が飽和している摂取量をもって EAR としたビタミンである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) ビタミン A (2) ビタミン B1 (3) ナイアシン...