応用栄養学

応用栄養学

36-84 日本人の食事摂取基準(2020 年版)において、集団内の半数の者で体内量が飽和している摂取量をもって EAR としたビタミンである。

問. 日本人の食事摂取基準(2020 年版)において、集団内の半数の者で体内量が飽和している摂取量をもって EAR としたビタミンである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) ビタミン A (2) ビタミン B1 (3) ナイアシン...
応用栄養学

36-83 栄養アセスメントに用いる指標のうち、半減期が約 3 日の血液成分である。

問. 栄養アセスメントに用いる指標のうち、半減期が約 3 日の血液成分である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) レチノール結合たんぱく質 (2) トランスサイレチン (3) トランスフェリン (4) アルブミン (5) ヘモグロ...
応用栄養学

36-82 栄養アセスメントに関する記述である。

問. 栄養アセスメントに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) ウエスト周囲長の測定は、皮下脂肪蓄積量の推定に用いる。 (2) 生体指標は、食事摂取状況を反映しない。 (3) 尿中クレアチニン排泄量は、全身の筋肉量と...
応用栄養学

28-98 思春期の女子に関する記述である。

問. 思春期の女子に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 思春期前に比べ、エストロゲンの分泌量は低下する。 (2) 思春期前に比べ、卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌量は増加する。 (3) 思春期前に比べ、体脂肪率は低下する...
応用栄養学

28-91 鉄欠乏性貧血において上昇する検査値である。

問. 鉄欠乏性貧血において上昇する検査値である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ヘマトクリット(Ht) (2) 平均赤血球容積(MCV) (3) ヘモグロビン(Hb) (4) 総鉄結合能(TIBC) (5) 血清鉄 答. (4) 解説...
応用栄養学

28-100 成人男性のメタボリックシンドロームの診断に使われる基準である。

問. 成人男性のメタボリックシンドロームの診断に使われる基準である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) ウエスト周囲長 ≧ 85cm (2) 収縮期血圧 ≧ 140mmHg (3) 空腹時血糖値 ≧ 126mg/dL (4) 空腹時血清ト...
応用栄養学

35-97 災害発生後 24 時間以内に、被災者に対して優先的に対応すべき栄養上の問題である。

問. 災害発生後 24 時間以内に、被災者に対して優先的に対応すべき栄養上の問題である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) エネルギー摂取量の不足 (2) たんぱく質摂取量の不足 (3) 水溶性ビタミン摂取量の不足 (4) 脂溶性...
応用栄養学

35-96 ストレス時(抵抗期)の生体反応に関する記述である。

問. ストレス時(抵抗期)の生体反応に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) エネルギー消費量は、低下する。 (2) たんぱく質の異化は、抑制される。 (3) 脂肪の合成は、亢進する。 (4) 糖新生は、抑制される。...
応用栄養学

35-95 運動に関する記述である。

問. 運動に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 骨格筋は、不随意筋である。 (2) 遅筋のミトコンドリアは、速筋より少ない。 (3) インスリン抵抗性は、有酸素運動で改善する。 (4) 骨格筋の瞬発的な収縮の主な...
応用栄養学

35-94 成人期と比較した高齢期の生理的特徴に関する記述である。

問. 成人期と比較した高齢期の生理的特徴に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 塩味の閾値は、低下する。 (2) 食後の筋たんぱく質合成量は、低下する。 (3) 食品中のビタミン B12 吸収率は、上昇する。 (4...