39-69 管腔内消化の調節に関する記述である。

問. 管腔内消化の調節に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

(1) 腸相は、胃に食物が入ることによって起こる応答である。

(2) 交感神経は、消化液の分泌を促進する。

(3) 副交感神経は、消化管の運動を抑制する。

(4) ガストリンは、胃酸分泌を抑制する。

(5) コレシストキニンは、胆嚢の収縮を促進する。

 

スポンサーリンク
答. (5)
解説

× (1) 胃相は、胃に食物が入ることによって起こる応答である。
胃液の分泌調節は、脳相、胃相、腸相に分けられる。

脳相:視覚や嗅覚、味覚などの刺激により迷走神経が興奮し、胃酸分泌が促進される。
胃相:胃に食物が入ることによりガストリンが分泌され、胃酸分泌が促進される。
腸相:胃内容物が十二指腸に入ることによりセクレチンなどが分泌され、胃酸分泌が抑制される。

× (2) 副交感神経は、消化液の分泌を促進する。

× (3) 交感神経は、消化管の運動を抑制する。

× (4) ガストリンは、胃酸分泌を促進する。

(5) コレシストキニンは、胆嚢の収縮を促進する。