臨床栄養学 33-120 医薬品の薬理効果に及ぼす食品の影響に関する記述である。 問. 医薬品の薬理効果に及ぼす食品の影響に関する記述である。□に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。 a であるカルシウム拮抗薬の薬理効果は、 b を摂取することにより c する。 a ----- b ----- c (1) 抗凝固薬... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-118 経腸栄養剤の種類とその特徴に関する記述である。 問. 経腸栄養剤の種類とその特徴に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 成分栄養剤の糖質は、マルトースである。 (2) 成分栄養剤の窒素源は、ジペプチドである。 (3) 消化態栄養剤の糖質は、キシリトールである。 (4) ... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-134 バセドウ病に関する記述である。 問. バセドウ病に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 基礎代謝量が低下する。 (2) 腸管蠕動運動が減弱する。 (3) 血清甲状腺刺激ホルモン(TSH)値が上昇する。 (4) 血清遊離トリヨードサイロニン(FT3)値が上... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-131 微小変化型ネフローゼ症候群に関する記述である。 問. 微小変化型ネフローゼ症候群に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) エネルギー摂取量は、20~25kcal/kg標準体重/日とする。 (2) たんぱく質摂取量は、1.5g/kg標準体重/日とする。 (3) 浮腫がみられ... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-130 合併症のない女性の高血圧症患者の栄養管理に関する記述である。 問. 合併症のない女性の高血圧症患者の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 食塩6g/日未満とする。 (2) 魚(魚油)の摂取を推奨する。 (3) 飽和脂肪酸の摂取を控える。 (4) カリウムの摂取を制限する... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-127 腸疾患に関する記述である。 問. 腸疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 潰瘍性大腸炎では、白血球数の低下がみられる。 (2) クローン病では、チャイルド分類で重症度を評価する。 (3) イレウスでは、経腸栄養法を選択する。 (4) たんぱく漏... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-126 脂質異常症の栄養管理に関する記述である。 問. 脂質異常症の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 高カイロミクロン血症では、脂質のエネルギー比率を20~30%Eとする。 (2) 高LDL-コレステロール血症では、飽和脂肪酸の摂取を控える。 (3) 低... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-123 クワシオルコルにみられる特徴の組合せである。 問. クワシオルコルにみられる特徴の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 浮腫 ------ 血清総たんぱく質値 ------ 肝腫大 (1) あり ------ 正常 ------ あり (2) あり ------ 低下 ---... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-122 SOAPとその内容の組合せである。 問. 78歳、女性。BMI17.5kg/m2。大腿骨頸部骨折にて入院。入院前から、歩いて買い物に出かけるのが大変だったと訴えており、朝食はバナナ1本、昼食・夕食は配食サービス1食分を2回に分けて食べていた。エネルギー摂取量不足であった。1日... 臨床栄養学
臨床栄養学 33-117 この時のNPC/N(非たんぱく質カロリー窒素比)である。 問. 25%ブドウ糖基本輸液 1,200mL(1,200kcal)、総合アミノ酸製剤 600mL(400kcal、窒素量9g)、20%脂肪乳剤100mL(200kcal)を投与した。この時のNPC/N(非たんぱく質カロリー窒素比)である。正... 臨床栄養学