食べ物と健康 37-59 特別用途食品および保健機能食品に関する記述である。 問. 特別用途食品および保健機能食品に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) 特定保健用食品以外の特別用途食品には、許可証票(マーク)は定められていない。(2) 特別用途食品(総合栄養食品)には、「食生活は、主食、主菜... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-58 栄養機能食品として表示が認められている栄養成分と栄養機能表示の組合せである。 問. 栄養機能食品として表示が認められている栄養成分と栄養機能表示の組合せである。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。(1) カリウム ----- 「正常な血圧を保つのに必要な栄養素です」(2) 鉄 ----- 「赤血球を作るのに必要な栄養... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-57 食品表示基準に基づく一般用加工食品の表示に関する記述である。 問. 食品表示基準に基づく一般用加工食品の表示に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) 品質が急速に劣化しやすい食品には、賞味期限を表示しなければならない。(2) 食物繊維量は、表示が推奨されている。(3) 食塩相当量... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-48 この脂肪酸の構造式として、最も適当なのはどれか。 問. 主にまぐろや青魚から摂取される n-3 系脂肪酸である。この脂肪酸の構造式として、最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。答. (3)解説まぐろや青魚から摂取される n-3 系脂肪酸には、EPA や DHA がある。選択肢の構造式から、「... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-56 食品添加物に関する記述である。 問. 食品添加物に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) 一日摂取許容量(ADI)は、厚生労働省が設定する。(2) 無毒性量(NOAEL)は、ヒトに対する毒性試験の結果に基づいて設定される。(3) 輸入した柑橘類をばら... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-55 放射性物質に関する記述である。 問. 放射性物質に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) 食品摂取を介しての被曝は、外部被曝といわれる。(2) わが国における食品中の放射性物質の基準値は、プルトニウムが対象である。(3) ヨウ素 131 の物理学的半... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-53 自然毒食中毒と、その原因となる毒素の組合せである。 問. 自然毒食中毒と、その原因となる毒素の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) フグによる食中毒 ----- パリトキシン(2) ムール貝による食中毒 ----- サキシトキシン(3) トリカブトによる食中毒 -----... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-52 細菌性食中毒に関する記述である。 問. 細菌性食中毒に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) カンピロバクター食中毒の潜伏期間は、 1 ~ 5 時間程度である。(2) サルモネラ食中毒の原因食品は、主に発酵食品である。(3) ウェルシュ菌は、好気的条件... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-51 食品の変質に関する記述である。 問. 食品の変質に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) 細菌による食品の腐敗は、水分活性の低下により促進される。(2) 揮発性塩基窒素は、たんぱく質の変質が進行すると減少する。(3) K 値は、ATP 関連物質中にお... 食べ物と健康
食べ物と健康 37-50 食品成分とその分析方法の組合せである。 問. 食品成分とその分析方法の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。(1) たんぱく質 ----- ケルダール法(2) 脂質 ----- プロスキー法(3) 脂肪酸 ----- カールフィッシャー法(4) 炭水化物 ----- ... 食べ物と健康