公衆栄養学 33-158 保健・栄養関連統計に関する記述である。 問. 保健・栄養関連統計に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 食料需給表は、衛生行政報告例から作成される。 (2) 食中毒の患者数は、食品安全委員会が取りまとめている。 (3) 乳幼児身体発育曲線は、国民健康・栄養調査か... 公衆栄養学
公衆栄養学 33-156 集団を対象とした食事調査によって得られた栄養素摂取量のデータ解析に及ぼす影響と、その解決法に関する記述である。 問. 集団を対象とした食事調査によって得られた栄養素摂取量のデータ解析に及ぼす影響と、その解決法に関する記述である。□に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。 食事調査によって得られた栄養素摂取量について、 a の影響を取り除く方法の一... 公衆栄養学
臨床栄養学 33-124 45歳、男性。事務職。身長170cm、体重75kg、BMI26.0kg/m²、腹部CT測定により内臓脂肪面積110cm² であった。 問. 45歳、男性。事務職。身長170cm、体重75kg、BMI26.0kg/m²、腹部CT測定により内臓脂肪面積110cm² であった。血圧125/80mmHg。空腹時血液検査値は、血糖100mg/dL、トリグリセリド140mg/dL。そ... 臨床栄養学
食べ物と健康 30-51 食品の非酵素的褐変であるアミノカルボニル反応に関する記述である。 問. 食品の非酵素的褐変であるアミノカルボニル反応に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) カラメルが生じる。 (2) アルカリ性では、反応性が低い。 (3) 中間水分食品が示す水分活性範囲では、反応性が低い。 (4) リシ... 食べ物と健康
人体の構造と機能 30-23 個体の恒常性を維持するための反応に関する記述である。 問. 個体の恒常性を維持するための反応に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 血液のpHが上昇すると、腎からのH+ 排泄は促進される。 (2) 血液のpHが低下すると、呼吸反応は促進される。 (3) 血圧が低下すると、アド... 人体の構造と機能
食べ物と健康 30-55 植物とその毒成分の組合せである。 問. 植物とその毒成分の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ぎんなん ------ ソラニン (2) あんず種子 ------ アミグダリン (3) じゃがいもの芽 ------ リコリン (4) ジギタリス ------ ... 食べ物と健康
人体の構造と機能 30-22 ヒト体内の窒素化合物に関する記述である。 問. ヒト体内の窒素化合物に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) クレアチンは、クレアチニンの代謝産物である。 (2) グルタミン酸は、オキサロ酢酸から生成される。 (3) セロトニンは、チロシンから生成される。 (4) ... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 30-21 酵素に関する記述である。 問. 酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 反応速度は、至適pHで最小となる。 (2) 酵素と基質の親和性は、ミカエリス定数(Km)が大きいほど高い。 (3) アポ酵素は、単独で酵素活性をもつ。 (4) 乳酸脱水素酵... 人体の構造と機能
給食経営管理論 33-169 介護老人保健施設における入所者のモニタリングに関する記述である。 問. 介護老人保健施設における入所者のモニタリングに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) BMIを生活習慣から把握する。 (2) 摂食・嚥下機能を栄養管理報告書により把握する。 (3) 嗜好を食札により把握する。 (4) ... 給食経営管理論
人体の構造と機能 30-20 核酸の構造と機能に関する記述である。 問. 核酸の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法には、プライマーが必要である。 (2) プロモーターは、mRNAの移動に必要である。 (3) rRNA(リボソームRNA)は、脂... 人体の構造と機能