公衆栄養学

公衆栄養学

37-147 変動係数が最小のものである。

問. 学生 100 人を対象に、 7 日間の食事調査を実施し、個人の平均的な摂取量を把握した。その結果を基に、集団としての平均値と標準偏差を算出した(表)。変動係数が最小のものである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) エネルギー...
公衆栄養学

37-148 公衆栄養アセスメントに用いる情報と、その出典の組合せである。

問. 公衆栄養アセスメントに用いる情報と、その出典の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 出生率 ----- 国勢調査 (2) 児童の発育状況 ----- 学校保健統計調査 (3) 食中毒の患者数 ----- 感染症発...
公衆栄養学

37-137 公衆栄養活動に関する記述である。

問. 公衆栄養活動に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) エンパワメントとは、地域の人々の結束力を示すものである。 (2) ハイリスクアプローチでは、対象を限定せず、全体への働きかけを行う。 (3) ヘルスプロモー...
公衆栄養学

37-140 開発途上国における 5 歳未満の子どもの栄養状態に関する記述である。

問. 開発途上国における 5 歳未満の子どもの栄養状態に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 過栄養の問題は、みられない。 (2) 低体重は、身長別体重で評価される。 (3) 発育阻害は、年齢別体重で評価される。 ...
公衆栄養学

37-141 食育基本法に関する記述である。

問. 食育基本法に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 食育推進会議の会長は、厚生労働大臣が務める。 (2) 食育の推進に当たって、国民の責務を規定している。 (3) 子ども食堂の設置基準を規定している。 (4) ...
公衆栄養学

37-143 栄養士法に関する記述である。

問. 栄養士法に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 第二次世界大戦後に制定された。 (2) 栄養士は、傷病者に対する療養のために必要な栄養の指導を行うことを業とする者と規定している。 (3) 管理栄養士免許は、都...
公衆栄養学

37-146 食事調査法に関する記述である。

問. 食事調査法に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 24 時間食事思い出し法は、高齢者の調査に適している。 (2) 食事記録法は、食物摂取頻度調査法に比べて、対象者の負担が小さい。 (3) 食事記録法において、...
公衆栄養学

37-145 食事バランスガイドに関する記述である。

問. 食事バランスガイドに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 食育推進基本計画を具体的に行動に結びつけるものである。 (2) 運動の重要性が示されている。 (3) 摂取すべき水分の量が示されている。 (4) 菓子...
公衆栄養学

37-142 健康増進法に規定されているものである。

問. 健康増進法に規定されているものである。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 都道府県健康増進計画の策定 (2) 健康診査等指針の策定 (3) 生活習慣病の発生状況の把握 (4) 受動喫煙防止の対策 (5) 食品表示基準の策定 ...
公衆栄養学

36-152 「避難所における食事提供の計画・評価のために当面の目標とする栄養の参照量」に示されている栄養素である。

問. 「避難所における食事提供の計画・評価のために当面の目標とする栄養の参照量」に示されている栄養素である。正しいのはどれか。 1 つ選べ。 (1) ビタミン A (2) ビタミン D (3) ビタミン E (4) ビタミン B1 (5) ...