クローン病と潰瘍性大腸炎の共通点・相違点
過去問
29-95 母乳に関する記述である。
問. 母乳に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 吸啜刺激は、オキシトシンの分泌を低下させる。 (2) 吸啜刺激は、プロラクチンの分泌を低下させる。 (3) 分泌型IgAは、成熟乳より初乳に多く含まれる。 (4) 母乳には...
29-94 成人期以降の加齢に伴う身体的変化である。
問. 成人期以降の加齢に伴う身体的変化である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 細胞内液量は、増加する。 (2) 収縮期血圧は、上昇する。 (3) 糸球体濾過量は、増加する。 (4) 肺活量は、増加する。 (5) 細胞内テロメアは、長く...
29-93 成長・発達・加齢に関する記述である。
問. 成長・発達・加齢に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 低出生体重児とは、出生体重が3,000 g未満の児をいう。 (2) リンパ組織の機能的成長は、学童期で最低となる。 (3) 1年間の体内カルシウム蓄積量は、成人...
29-92 日本人の食事摂取基準(2010年版)における1歳以上のカルシウムの推定平均必要量の算定式である。
問. 日本人の食事摂取基準(2010年版)における1歳以上のカルシウムの推定平均必要量の算定式である。(a)と(b)に入る組合せとして、正しいのはどれか。1つ選べ。 [( a )+( b )+ 経皮的カルシウム損失量]÷見かけの吸収率 a ...
29-91 日本人の食事摂取基準(2010年版)において、「集団の50%の人が必要量を満たすと推定される摂取量」と定義された指標である。
問. 日本人の食事摂取基準(2010年版)において、「集団の50%の人が必要量を満たすと推定される摂取量」と定義された指標である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 推定平均必要量(EAR) (2) 推奨量(RDA) (3) 目安量(AI...
29-90 栄養ケア・マネジメントの過程とその内容の組合せである。
問. 栄養ケア・マネジメントの過程とその内容の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) スクリーニング ----- リスクによるふるい分け (2) アセスメント ----- 目標の設定 (3) 計画 ----- 栄養状態の判定 (...
30-123 成人の肥満に関する記述である。
問. 成人の肥満に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 内臓脂肪型肥満は、内臓脂肪面積が100cm2 以上をいう。 (2) 体脂肪量の評価は、血清LDL-コレステロール値を用いる。 (3) 減量により、血中レプチン値は上昇...
30-122 この症例で欠乏しているビタミンである。
問. 5歳、女児。血清リン低値と長管骨の骨端線拡大のX線像を認めた。この症例で欠乏しているビタミンである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ビタミンA (2) ビタミンD (3) ビタミンE (4) ビタミンK (5) ビタミンC 答....
30-121 この症例におけるSOAPと記録の組合せである。
問. 医師から1,800 kcal/日の指示で、糖尿病患者に対する栄養指導を行った。患者は、40歳、独身男性。BMI26 kg/m2、HbA1c 8.0%。食事は購入した惣菜中心とのことであった。現在のエネルギー摂取量は2,200 kcal...
30-119 長期絶食患者への栄養補給開始後のモニタリングに関する記述である。
問. 長期絶食患者への栄養補給開始後のモニタリングに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) リフィーディング(refeeding)症候群の評価には、血清リン値を用いる。 (2) エネルギー投与量の評価には、体重の変化を用...