過去問

基礎栄養学

36-72 たんぱく質とアミノ酸の代謝に関する記述である。

問. たんぱく質とアミノ酸の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 空腹時は、体たんぱく質合成が亢進する。 (2) 食後は、血中アミノ酸濃度が低下する。 (3) たんぱく質の摂取量が増加すると、ビタミン B6 ...
基礎栄養学

36-71 糖質代謝に関する記述である。

問. 糖質代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 空腹時は、筋肉への血中グルコースの取り込みが亢進する。 (2) 空腹時は、肝臓でのグリコーゲン分解が抑制される。 (3) 空腹時は、グリセロールからのグルコース...
基礎栄養学

36-70 消化吸収率に関する記述である。

問. 消化吸収率に関する記述である。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 消化吸収率とは、摂取した栄養素が吸収された割合を示す。 (2) 消化吸収率は、調理の影響を受ける。 (3) 消化吸収率は、同時に摂取する食品成分の影響を受ける...
基礎栄養学

36-69 食欲を促進する要因である。

問. 食欲を促進する要因である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) 満腹中枢の興奮 (2) 血中グルコース濃度の上昇 (3) 血中遊離脂肪酸濃度の上昇 (4) レプチン分泌量の増加 (5) 胃壁の伸展 答. (3) 解説 × (1...
基礎栄養学

36-68 栄養素とその過剰摂取による健康障害の組合せである。

問. 栄養素とその過剰摂取による健康障害の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1) ビタミン E ----- 頭蓋内圧亢進 (2) ビタミン B1 ----- 血液凝固障害 (3) ビタミン B2 ----- 胎児奇形 (...
食べ物と健康

36-50 食品と主な色素成分の組合せである。

問. 食品と主な色素成分の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 答. (4) 解説 × (1) 紅鮭の主な色素はアスタキサンチンであり、該当する構造式は(3)の構造式である。 × (2) トマトの主な色素はリコペンであり、該当...
公衆栄養学

フードマイレージ

食料の輸送量に輸送距離を乗じたもの。フードマイレージが大きいほど二酸化炭素の排出量が多く、環境への負荷も大きくなる。 × フードマイレージとは、生産地から消費地までの輸送手段のことである。(35-139) × 地産地消の推進によって、フード...
臨床栄養学

28-127 この時の非たんぱく質熱量/窒素比(kcal/g)である。

問. 25% ブドウ糖基本輸液 1,400 mL、総合アミノ酸製剤 600 mL、脂肪乳剤 200 mLを投与した。この時の非たんぱく質熱量/窒素比(kcal/g)である。正しいのはどれか。1 つ選べ。 ただし、エネルギー量は、ブドウ糖及び...
応用栄養学

28-98 思春期の女子に関する記述である。

問. 思春期の女子に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 思春期前に比べ、エストロゲンの分泌量は低下する。 (2) 思春期前に比べ、卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌量は増加する。 (3) 思春期前に比べ、体脂肪率は低下する...
基礎栄養学

28-80 たんぱく質とアミノ酸の代謝に関する記述である。

問. たんぱく質とアミノ酸の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 食事たんぱく質由来の遊離アミノ酸は、体内のアミノ酸プールに入る。 (2) 体たんぱく質の分解で生じた遊離アミノ酸は、体たんぱく質合成に再利用されない。...