人体の構造と機能

人体の構造と機能

33-25 個体の恒常性に関する記述である。

問. 個体の恒常性に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 過呼吸では、呼吸性アシドーシスがみられる。 (2) アルドステロンの過剰分泌により、代謝性アルカローシスが起きる。 (3) メラトニンは、夜間に分泌が減少する。 (...
人体の構造と機能

33-24 生体の情報伝達に関する記述である。

問. 生体の情報伝達に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 脂溶性ホルモンの受容体は、細胞膜にある。 (2) セカンドメッセンジャーは、細胞間の情報伝達に働く。 (3) 副交感神経終末の伝達物質は、アセチルコリンである。 ...
人体の構造と機能

33-23 糖質・脂質代謝に関する記述である。

問. 糖質・脂質代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) クエン酸回路では、糖新生が行われる。 (2) グルカゴンは、肝臓のグリコーゲン分解を促進する。 (3) 赤血球は、脂肪酸をエネルギー源として利用する。 (4) H...
人体の構造と機能

33-22 代謝と酵素反応に関する記述である。

問. 代謝と酵素反応に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) グルコースは、代謝されると尿素になる。 (2) 脂肪酸は、代謝されるとアンモニアになる。 (3) 酵素反応の速度は、至適pHで最大となる。 (4) トリプシンの至...
人体の構造と機能

33-21 生体エネルギーと代謝に関する記述である。

問. 生体エネルギーと代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 褐色脂肪細胞には、脱共役たんぱく質(UCP)が存在する。 (2) 電子伝達系は、ミトコンドリアの外膜にある。 (3) 嫌気的解糖では、1分子のグルコースから...
人体の構造と機能

33-20 核酸の構造と機能に関する記述である。

問. 核酸の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) RNA鎖は、2重らせん構造をとる。 (2) DNA鎖中でアデニンに対応する相補的塩基は、シトシンである。 (3) ヌクレオチドは、六炭糖を含む。 (4) DNA...
人体の構造と機能

33-19 たんぱく質、糖質および脂質に関する記述である。

問. たんぱく質、糖質および脂質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) β-シートは、アミノ酸側鎖間の結合により形成される。 (2) たんぱく質の4次構造は、複数のサブユニットで形成される。 (3) フルクトースは、ラクト...
人体の構造と機能

33-18 ヒトの細胞の分裂と分化に関する記述である。

問. ヒトの細胞の分裂と分化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 受精卵は、多能性を有する細胞である。 (2) 胚性幹(ES)細胞は、分化した細胞である。 (3) 細胞の染色体数は、減数分裂により46本になる。 (4) ...
人体の構造と機能

31-44 感染症に関する記述である。

問. 感染症に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 大腸菌は、グラム陽性菌である。 (2) 麻疹の感染経路は、経口感染である。 (3) 結核は、再興感染症である。 (4) 重症急性呼吸器症候群(SARS)の病原体は、真菌で...
人体の構造と機能

31-43 自己免疫疾患に関する記述である。

問. 自己免疫疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 橋本病では、甲状腺機能は亢進する。 (2) 強皮症では、嚥下障害がみられる。 (3) 関節リウマチでは、蝶形紅斑がみられる。 (4) シェーグレン症候群では、唾液分...