社会・環境と健康 ストックホルム条約 正式名称は、「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約」。 残留性有機汚染物質の製造や使用の制限、適正処理などを規定している。 31-57 残留性有機汚染物質に関する記述である。 社会・環境と健康食べ物と健康
社会・環境と健康 ワシントン条約 正式名称は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」。 絶滅のおそれのある野生動植物の保護を目的としている。 × ワシントン条約によって、規制される残留性有機汚染物質が指定されている。(31-57) 社会・環境と健康食べ物と健康
社会・環境と健康 被保険者 保険料を支払い、保険給付の対象となる者。 第1号被保険者:65歳以上の者 第2号被保険者:40歳から64歳の医療保険加入者 × 被保険者は、20歳以上の者である。(32-16) 社会・環境と健康
社会・環境と健康 モントリオール議定書 オゾン層破壊物質の生産削減等の規制措置を定めた議定書。 覚え方はこちら ○ モントリオール議定書は、オゾン層の保護に関する国際的取り決めである。(29-2) 社会・環境と健康
社会・環境と健康 保険者 保健事業を運営する母体。 <例>全国健康保険協会、国民健康保険組合 × 保険料率は、保険者にかかわらず同一である。(34-13) × 保険給付の対象となる者を、保険者という。(30-11) 社会・環境と健康
社会・環境と健康 母子健康手帳 母子保健法に基づき、妊娠の届出をした者に対して市町村から交付される手帳。 省令様式 厚生労働省令で定められた全国共通の様式。主な内容として、乳幼児身体発育曲線や予防接種の記録などがある。 任意様式 厚生労働省の作成例に基づき、各市町村の判断... 社会・環境と健康
社会・環境と健康 メタアナリシス 過去の複数の研究結果・データを統合して評価する統計学的手法。 ○ メタアナリシスは、複数の研究において得られた効果を総合的に判断するときに有用である。(33-6) 社会・環境と健康
社会・環境と健康 アルマ・アタ宣言 1978年に、旧ソ連のアルマ・アタで開催された国際会議において発表された宣言。 「2000年までにすべての人々に健康を」(Health for All)をスローガンとして掲げ、プライマリヘルスケアの概念を示した。 ○ プライマリヘルスケアは... 社会・環境と健康