人体の構造と機能 29-50 再興感染症の原因となる病原体である。 問. 再興感染症の原因となる病原体である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 鳥インフルエンザウイルス(2) ヒト免疫不全ウイルス(HIV)(3) 結核菌(4) バンコマイシン耐性腸球菌(5) 重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス答. ... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-48 免疫に関する記述である。 問. 免疫に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 好中球は、抗体を産生する。(2) マクロファージは、抗原提示を行う。(3) 形質細胞は、細胞性免疫を担う。(4) 母乳中の抗体による免疫は、能動免疫である。(5) 抗体は、血... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-47 出血性疾患に関する記述である。 問. 出血性疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 新生児メレナは、ビタミンB6 欠乏症である。(2) 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)は、ビタミンK欠乏症である。(3) 壊血病では、プロトロンビン合成が抑制される。(... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-46 赤血球に関する記述である。 問. 赤血球に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 赤血球のヘモグロビンは、銅を含む。(2) 末梢血中の赤血球には、1個の核がある。(3) 老朽化した赤血球は、脾臓で破壊される。(4) 赤血球の寿命は、末梢血中で約30日であ... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-45 生殖器系の構造と機能に関する記述である。 問. 生殖器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 卵胞刺激ホルモン(FSH)は、テストステロンの分泌を刺激する。(2) 精子には、22本の染色体が存在する。(3) テストステロンは、前立腺から分泌される。(4... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-44 運動器系に関する記述である。 問. 運動器系に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。(1) 閉経後には、骨吸収は亢進する。(2) 変形性関節症は、骨密度の低下によって起こる。(3) 骨粗鬆症は、骨の石灰化障害である。(4) 大腿骨頸部(近位部)骨折は、男性での発... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-43 呼吸器系の構造・機能・病態に関する記述である。 問. 呼吸器系の構造・機能・病態に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 左肺は、上葉、中葉、下葉からなる。(2) 気管支喘息では、拘束性障害を呈する。(3) 1秒率とは、1秒間に呼出する量の1回換気量に対する割合をいう。(4... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-42 神経系の構造と機能に関する記述である。 問. 神経系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 脳神経は、31対である。(2) 神経細胞間の接合部は、ニューロンと呼ばれる。(3) 摂食中枢は、視床下部にある。(4) 副交感神経が興奮すると、唾液分泌は減少す... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-41 バセドウ病の症候と検査所見である。 問. バセドウ病の症候と検査所見である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) 発汗減少(2) 基礎代謝量低下(3) 脈拍数減少(4) 血清コレステロール値上昇(5) 血清甲状腺刺激ホルモン(TSH)値低下答. (5)解説× (1) 発汗増加×... 人体の構造と機能
人体の構造と機能 29-40 腎臓に作用する生理活性物質に関する記述である。 問. 腎臓に作用する生理活性物質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。(1) カルシトニンは、カルシウムの再吸収を促進する。(2) アルドステロンは、カリウムの再吸収を促進する。(3) 副甲状腺ホルモン(PTH)は、リンの再吸収を... 人体の構造と機能