人体の構造と機能

人体の構造と機能

32-25 肥満と代謝疾患に関する記述である。

問. 肥満と代謝疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 肥満者は、インスリン感受性が高い。 (2) 肥満者は、レプチンの分泌が低下している。 (3) 二次性肥満は、原発性肥満より多い。 (4) クッシング症候群は、中心...
人体の構造と機能

32-24 症候に関する記述である。

問. 症候に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ショック状態では、血圧が上昇している。 (2) 低血糖になると、交感神経が刺激される。 (3) チアノーゼは、貧血で出現しやすい。 (4) 体重は、バイタルサイン(生命徴候...
人体の構造と機能

32-23 加齢・疾患に伴う変化に関する記述である。

問. 加齢・疾患に伴う変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 細胞分裂を繰り返すと、テロメアは長くなる。 (2) プログラム化された細胞死を、ネクローシスという。 (3) 加齢に伴い、細胞内水分量は増加する。 (4) ...
人体の構造と機能

32-22 個体の恒常性に関する記述である。

問. 個体の恒常性に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 細胞外液のpHは、7.0に維持されている。 (2) 体液の浸透圧は、9%の食塩水の浸透圧に等しい。 (3) 体温は、1日のうちで早朝に最も高い。 (4) メラトニン...
人体の構造と機能

32-21 糖質・脂質代謝に関する記述である。

問. 糖質・脂質代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 腎臓は、糖新生を行わない。 (2) 筋肉は、糖新生を行う。 (3) インスリンは、肝細胞のグルコース輸送体(GLUT2)に作用する。 (4) ホルモン感受性リパー...
人体の構造と機能

32-20 酵素に関する記述である。

問. 酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ミカエリス定数(Km)が小さいほど、酵素と基質の親和性が低い。 (2) アポ酵素は、単独で酵素活性をもつ。 (3) 化学反応における活性化エネルギーは、酵素によって低下する...
人体の構造と機能

32-19 脂質に関する記述である。

問. 脂質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ドコサヘキサエン酸は、中鎖脂肪酸である。 (2) アラキドン酸は、n-3系脂肪酸である。 (3) ジアシルグリセロールは、複合脂質である。 (4) 胆汁酸は、ステロイドであ...
人体の構造と機能

32-18 細胞内での代謝とそれが行われる部位の組合せである。

問. 細胞内での代謝とそれが行われる部位の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) クエン酸回路 ------- 細胞質ゾル (2) β酸化 ------------------ リボソーム (3) たんぱく質合成 ----- プ...