人体の構造と機能

人体の構造と機能

33-21 生体エネルギーと代謝に関する記述である。

問. 生体エネルギーと代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 褐色脂肪細胞には、脱共役たんぱく質(UCP)が存在する。 (2) 電子伝達系は、ミトコンドリアの外膜にある。 (3) 嫌気的解糖では、1分子のグルコースから...
人体の構造と機能

33-20 核酸の構造と機能に関する記述である。

問. 核酸の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) RNA鎖は、2重らせん構造をとる。 (2) DNA鎖中でアデニンに対応する相補的塩基は、シトシンである。 (3) ヌクレオチドは、六炭糖を含む。 (4) DNA...
人体の構造と機能

33-19 たんぱく質、糖質および脂質に関する記述である。

問. たんぱく質、糖質および脂質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) β-シートは、アミノ酸側鎖間の結合により形成される。 (2) たんぱく質の4次構造は、複数のサブユニットで形成される。 (3) フルクトースは、ラクト...
人体の構造と機能

33-18 ヒトの細胞の分裂と分化に関する記述である。

問. ヒトの細胞の分裂と分化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 受精卵は、多能性を有する細胞である。 (2) 胚性幹(ES)細胞は、分化した細胞である。 (3) 細胞の染色体数は、減数分裂により46本になる。 (4) ...
人体の構造と機能

31-44 感染症に関する記述である。

問. 感染症に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 大腸菌は、グラム陽性菌である。 (2) 麻疹の感染経路は、経口感染である。 (3) 結核は、再興感染症である。 (4) 重症急性呼吸器症候群(SARS)の病原体は、真菌で...
人体の構造と機能

31-43 自己免疫疾患に関する記述である。

問. 自己免疫疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 橋本病では、甲状腺機能は亢進する。 (2) 強皮症では、嚥下障害がみられる。 (3) 関節リウマチでは、蝶形紅斑がみられる。 (4) シェーグレン症候群では、唾液分...
人体の構造と機能

31-42 免疫グロブリンについての記述である。

問. 免疫グロブリンについての記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) IgMは、胎盤を通過する。 (2) IgAは、唾液中に含まれる。 (3) IgGは、即時型アレルギー反応に関わる。 (4) IgEは、肥満細胞から分泌される。 ...
人体の構造と機能

31-41 血液系疾患に関する記述である。

問. 血液系疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 腎性貧血は、エリスロポエチンの増加で起こる。 (2) 再生不良性貧血は、ビタミンB12欠乏で起こる。 (3) 壊血病は、ビタミンA欠乏で起こる。 (4) 血友病は、ビ...
人体の構造と機能

31-40 妊娠と分娩に関する記述である。

問. 妊娠と分娩に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 受精した日を妊娠0週0日とする。 (2) 妊娠43週の分娩は、正期産である。 (3) ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)は、白体から黄体の形成を促す。 (4) 糖尿病...
人体の構造と機能

31-39 骨粗鬆症に関する記述である。

問. 骨粗鬆症に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 骨粗鬆症では、骨塩量が増加する。 (2) 骨粗鬆症は、骨の石灰化障害である。 (3) くる病は、小児に発症した骨粗鬆症である。 (4) エストロゲンは、骨吸収を促進する...