人体の構造と機能

人体の構造と機能

28-26 アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。

問. アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) ドーパミンは、グルタミン酸から生成される。 (2) γ-アミノ酪酸(GABA)は、チロシンから生成される。 (3) ユビキチンは、たんぱく質合成に関与...
人体の構造と機能

28-39 腎・尿路系の構造と機能に関する記述である。

問. 腎・尿路系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 血液中の赤血球は、糸球体でろ過される。 (2) 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)は、ナトリウムの排泄を促進する。 (3) 尿細管で再吸収される原尿は...
人体の構造と機能

28-30 脳死を判定する必須項目である。

問. 脳死を判定する必須項目である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 心停止を認める。 (2) 瞳孔が収縮している。 (3) 自発呼吸が消失している。 (4) 脳波でα波を認める。 (5) 対光反射がある。 答. (3) 解説 × (1...
人体の構造と機能

28-25 酵素に関する記述である。

問. 酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) アポ酵素は、単独で酵素活性をもつ。 (2) 基質との親和性が低いと、ミカエリス定数(Km)は小さい。 (3) 酵素活性の調節機構として、酵素たんぱく質のリン酸化がある。 (...
人体の構造と機能

28-21 ヒトの細胞の構造と機能に関する記述である。

問. ヒトの細胞の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 細胞膜は、リン脂質の二重層からなる。 (2) 赤血球には、ミトコンドリアが存在する。 (3) リソソームでは、たんぱく質の合成が行われる。 (4) 滑面小...
人体の構造と機能

28-22 糖質と脂質に関する記述である。

問. 糖質と脂質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) グルコースは、5個の炭素原子をもつ。 (2) デオキシリボースは、6個の炭素原子をもつ。 (3) ホスファチジルコリンは、糖質である。 (4) リン脂質は、ホルモン感...
人体の構造と機能

28-24 生体エネルギーと生体酸化に関する記述である。

問. 生体エネルギーと生体酸化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) グルタチオンは、活性酸素の産生に関与する。 (2) ATPは、高エネルギーリン酸化合物である。 (3) 脱共役たんぱく質(UCP)は、ATP合成を促進す...
人体の構造と機能

28-23 核酸に関する記述である。

問. 核酸に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) tRNA(転移RNA)は、脂肪酸を運ぶ。 (2) RNAは、チミンを含む。 (3) DNAポリメラーゼは、DNAを分解する。 (4) ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法は、D...
人体の構造と機能

29-50 再興感染症の原因となる病原体である。

問. 再興感染症の原因となる病原体である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 鳥インフルエンザウイルス (2) ヒト免疫不全ウイルス(HIV) (3) 結核菌 (4) バンコマイシン耐性腸球菌 (5) 重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイ...
人体の構造と機能

29-48 免疫に関する記述である。

問. 免疫に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 好中球は、抗体を産生する。 (2) マクロファージは、抗原提示を行う。 (3) 形質細胞は、細胞性免疫を担う。 (4) 母乳中の抗体による免疫は、能動免疫である。 (5) ...