過去問

基礎栄養学

29-80 たんぱく質・アミノ酸の代謝に関する記述である。

問. たんぱく質・アミノ酸の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) たんぱく質の平均半減期は、肝臓よりも骨格筋の方が短い。 (2) 食後に血糖値が上昇すると、筋肉たんぱく質の分解は促進される。 (3) エネルギー摂取量...
応用力試験

34-198~200 K小学校に勤務する栄養教諭である。

問. K小学校に勤務する栄養教諭である。単独調理場方式で学校給食を提供し、 1 回の提供食数は 500 食である。調理は、A ~ F の 6 人が担当する。図は、米飯、鶏のから揚げ、いんげんと人参のごま和え、けんちん汁の献立の作業工程表であ...
応用力試験

34-195~197 K町健康増進課に勤める管理栄養士である。

問. K町健康増進課に勤める管理栄養士である。 K町は、脳血管疾患の標準化死亡比(SMR)が 147.5 と高い。対策を検討するため、K 町のデータヘルス計画に用いられた国保データベース(KDB)システムの集計結果を用いることになった。KD...
応用力試験

34-193~194 K県の健康増進課に勤務している管理栄養士である。

問. K県の健康増進課に勤務している管理栄養士である。 K県では 5 年ごとに国民健康・栄養調査に準じた方法で、K県健康・栄養調査を実施している。今回の調査では、栄養摂取状況調査の精度を高めるため、これまでの1 日調査から、 1 週間のうち...
応用力試験

34-190~192 K市の健康増進課に勤務する管理栄養士である。

問. K市の健康増進課に勤務する管理栄養士である。 市の教育委員会より、近年、新入学の児童における肥満傾向児の割合が増加していると情報提供があった。そこで、肥満に関連する要因を検討し、対策を講じたいと考えた。 190 小学校で新入学の児童に...
応用力試験

34-187~189 K市保健センターの管理栄養士である。

問. K市保健センターの管理栄養士である。 相談者は、K市在住の 35 歳、女性。第 1 子妊娠中である。 187. プレママ・パパ教室の際に、「姉の子どもが卵アレルギーだったので、自分の子どもも心配です。今後、私や子どもの食事で気を付ける...
基礎栄養学

29-79 食物繊維・難消化性糖質の生理的効果である。

問. 食物繊維・難消化性糖質の生理的効果である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 難う蝕性 (2) 食後の血糖値上昇抑制 (3) 大腸の蠕動運動抑制 (4) 腸内細菌叢改善 (5) 短鎖脂肪酸の生成 答. (3) 解説 ○ (1) ...
基礎栄養学

29-78 食物の消化に関する記述である。

問. 食物の消化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 生物学的消化とは、食塊を破砕・混合することである。 (2) 胃液分泌は、迷走神経が亢進すると促進される。 (3) ガストリン分泌は、胃に食塊が入ると抑制される。 (4...
応用力試験

34-185~186 中小企業の特定保健指導を担当している管理栄養士である。

問. 全国健康保険協会(協会けんぽ)の K県支部に勤務し、中小企業の特定保健指導を担当している管理栄養士である。 被保険者Aさん、55歳、男性。昨年の特定健康診査で腹囲とトリグリセリドが基準を超え、動機づけ支援の対象となり、特定保健指導を受...
応用力試験

34-183~184 Kクリニックに勤務する管理栄養士である。

問. Kクリニックに勤務する管理栄養士である。外来患者の栄養食事指導を行っている。 患者は、41 歳、男性。今朝から右第一中足趾節関節に激痛を伴う発赤、腫脹を認め来院。 BMI 25.8 kg/m2、腹囲 92 cm、血圧 120/76 m...